静岡県国際協会のいろいろな活動を紹介!活動報告
外国籍住民相談窓口高度化
市町・市町国際交流協会や専門機関と連携を図り、相談対応の高度化事業に取り組んでいます。
令和3年度静岡県多文化共生総合相談センターかめりあ (静岡県受託事業)
当協会では、外国人の多言語相談窓口「静岡県多文化共生総合相談センターかめりあ」を、令和元年7月から運営しています。
交流事業
県内の留学生が静岡県の豊かな自然や文化に触れる交流会や就職活動に必要なスキルやノウハウを身につける講座を開催します。
当協会では県内企業に就職を希望する留学生に対し、就職に必要な知識やマナーの習得、静岡県の産業や企業についての理解を深める...
ふじのくに留学生親善大使
県内の留学生が知事より委嘱され「ふじのくに留学生親善大使」となり、静岡と世界の友好交流のかけ橋として活躍しています。
去年の8月にふじのくに留学生親善大使として委嘱され、これまでに静岡県国際交流協会を通じ、県内、特に静岡市にある様々な国際...
オレンジネット通信
ブラジル・アルゼンチン・ペルーなどの静岡県県人会から送られてきた現地の様子をご紹介します。
2021年2月6日・7日にかけてブラジル静岡県人会は、子供の園という施設と共に福祉活動を行いました。今回はすき焼きの準備...
国内外で活躍している人や団体を紹介!交流レポート
-
リチャード・スウィートさん 静岡市在住(30歳・カリフォルニア出身)
アニメ「犬夜叉」を好きになったアメリカの少年は、高校、大学と日本語、日本文化を学び2015年ALTとして来日しました。努...
-
ヴォ・ティ・ホンさんは、JETプログラムのCIR(国際交流員)として、現在静岡県庁の多文化共生課で働いています。資料をベ...