静岡県国際協会のいろいろな活動を紹介!活動報告
外国人児童生徒支援
日本語や教科学習の指導方法や支援体制について考える研修会を県教育委員会と協働で開催いています。
日本語クラスの開催New!
日本社会で自立した生活を送るために必要な日本語能力を養うことを目的とする日本語クラスを静岡県立浜松北高校(浜松市)及び私...
外国籍住民相談窓口高度化
市町・市町国際交流協会や専門機関と連携を図り、相談対応の高度化事業に取り組んでいます。
令和3年度静岡県多文化共生総合相談センターかめりあ (静岡県受託事業)
当協会では、外国人の多言語相談窓口「静岡県多文化共生総合相談センターかめりあ」を、令和元年7月から運営しています。
ふじのくに留学生親善大使
県内の留学生が知事より委嘱され「ふじのくに留学生親善大使」となり、静岡と世界の友好交流のかけ橋として活躍しています。
去年の8月にふじのくに留学生親善大使として委嘱され、これまでに静岡県国際交流協会を通じ、県内、特に静岡市にある様々な国際...
オレンジネット通信
ブラジル・アルゼンチン・ペルーなどの静岡県県人会から送られてきた現地の様子をご紹介します。
父の日に合わせてペルー新報にお祝いの広告を出しましたNew!
父の日に合わせてペルー新報にお祝いの広告を出しました。
国内外で活躍している人や団体を紹介!交流レポート
-
今回、国際結婚されたご家族を取材したい旨を袋井国際交流協会に申し込んだところ、同協会で相談員として活躍しているベトナム出...
-
「はままつGlobalHouse」 武藤裕子(むとう ひろこ)さん
浜松市で留学生との交流活動をしている「はままつGlobalHouse」の代表 武藤裕子(むとう ひろこ)さんにインタビュー...