特集「世界から見た驚き日本文化」 Vol.3 年金
2016年06月09日
日本に ながく すんでいる けど、
生活で わからない ことは ありますか?
外国人の みなさんが ききたい ことに こたえます。
65才に なって 仕事を やめました。
これから どうやって 生活することができますか?
ブラジルなどから 日系の ひとたちが きて、日本で はたらきはじめて 25年に なります。 言葉も 文化も ちがう 国で はたらいて、家族を たすけてきた みなさん、ながい あいだ 本当に おつかれさまでした。
日本の 年金という しくみを しっていますか? 20才から 60才までの あいだに 25年分(300かげつ) はらった ひとは、65才に なった ときから なくなる まで、生活の お金を もらうことが できます。 |
|
|
年金を 25年 はらって いなくても、永住者の ビザを もっている ひとは、年金事務所に いって 手続きを してください。
空期間【カラキカン】という、20才に なってから 日本に くる までの あいだを、年金に はいっていた ことに して 年金を 計算してくれます。
年金は 自分の 国へ かえっても もらうことができます。
20才から 60才までの あいだに 25年分(300かげつ) はらった ひとは、65才に なった ときから なくなる まで、生活の お金を もらうことが できます。
年を とって 仕事を やめて からの 生活は、貯金や アルバイト、年金、または 家族に たすけてもらう ことに なります。 年金を はらっていない わかい ひとは、自分や 家族の これからの ことを かんがえて、年金に はいってください。
もし、6ヶ月以上 年金を はらった けれど、自分の 国に かえる ことに なった ときは、2年までの あいだに 外国から 手続きを すれば すこしだけ お金を もらう ことが できます。 |
|
|
もっと くわしく しりたい ひとは、生活ガイド「年金」を よんで ください。
リンク:http://www.sir.or.jp/fls/useful/detail/id=130
2016年4月 冨田貴子