2020年度 菊川市はじめての日本語教室
2021年02月25日
主催
菊川市 総務部 地域支援課
日時
令和2年11月1日~令和3年1月17日 日曜日 午前9時30分~11時00分 全10回
場所
菊川市役所小笠支所会議棟
※小笠地域の外国人住民の割合は約14%で、市内でも特に集住している地域です。
特徴
- 主だった支援者で運営委員会を組織し、システマティックに教室運営を行いました。
- 様々な団体と連携し、人材を確保しています。
体制
- 地域日本語教育コーディネーター 1名(市の職員が担当)
- 指導者 4名
- 学習支援者(ボランティア) 30名
※菊川市主催の日本語ボランティア養成講座参加者、菊川市多文化共生サポーター登録者、菊川市国際交流協会、その他 口コミや新聞記事掲載による問い合わせ等 - 母語支援者 ポルトガル語1名
※この他、ボランティアの中に英語、ポルトガル語のできる人が7名いて学習者は安心して学ぶことができました。 - 日本語能力判定テスター 6名
協力団体 菊川市国際交流協会、袋井国際交流協会、虹の架け橋 その他近隣市の日本語教育関係者
|
|
学習者
18名
- ブラジル人 17名
- フィリピン人 1名
カリキュラム
回 | 日 | テーマ |
---|---|---|
1 | 2020年11月1日 | レベル判定、自己紹介 |
2 | 2020年11月8日 | 家族 |
3 | 2020年11月15日 | 食べ物 |
4 | 2020年11月22日 | 休みの日 |
5 | 2020年11月29日 | 防災1(行動体験活動) |
6 | 2020年12月13日 | 防災2(行動体験活動) |
7 | 2020年12月20日 | 年中行事 |
8 | 2021年1月10日 | 病気 |
9 | 2021年1月17日 | スピーチの準備 |
10 | 2021年1月17日 | レベル判定、学習のふりかえり |
※第9回と第10回は、当初の予定を変更して、同日開催しました。
|
参考:チラシ(PDF:1.28MB) ※募集は終了しています。