西部
菊川市国際交流協会(菊川市) 2025年9月更新
教室名 | 菊川市国際交流協会 日本語教育部会 | ||
---|---|---|---|
会場 | 町部地区センター(菊川市堀之内61 菊川市役所庁舎東館 プラザ きくる1階) | ||
日時 | 木曜日 19時30分~21時00分 | ||
内容 | ひらがな、カタカナ、漢字、日常会話、基礎文法、日本語検定能力試験対策 | ||
対象 | 大人 | ||
費用 | 500円/10回 (テキスト代別) | ||
ホームページ | https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/chiikishien/kifa/nihongo_kyoshitsu.html#nihongo_kyoshitsu_JP | メールアドレス | tabunka@city.kikugawa.shizuoka.jp |
電話番号 | 0537-35-0925 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 直接会場へ |
菊川市役所(菊川市) 2025年9月更新
教室名 | 菊川市はじめての日本語ひろば | ||
---|---|---|---|
会場 | 菊川市役所庁舎東館(プラザきくる) (菊川市堀之内61) | ||
日時 | 8月~12月の土曜 9時30分~11時30分(全12回) | ||
内容 | 日本語ボランティアとの対話交流により、外国人住民が生活に必要な日本語能力を身につける。日本文化・防災・病院等のテーマを扱う。 | ||
対象 | 菊川市在住または菊川市内で働いている外国人 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/chiikishien/tabunka/kouza.html | メールアドレス | tabunka@city.kikugawa.shizuoka.jp |
電話番号 | 0537-35-0925 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
特定非営利活動法人はまおか日本語教室(御前崎市) 2020年10月更新
教室名 | はまおか日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 市関連施設(研修センター、公民館、図書館等) | ||
日時 | 日曜日 9時30分~11時00分 | ||
内容 | N2~N5受験者クラス、会話主体クラス、初心者クラスなど目標別に学習。 | ||
対象 | 誰でも | ||
費用 | 1,000円/1か月 | ||
ホームページ | メールアドレス | sumiko832@yahoo.co.jp | |
電話番号 | 090-8321-0441 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡、または直接会場へ |
NPO法人掛川国際交流センター(掛川市) 2025年9月更新
教室名 | 掛川市日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 掛川市役所4階(掛川市長谷1丁目1-1) | ||
日時 | 日曜日 13時00分~16時00分 1年を3期に分け1期10回 | ||
内容 | 13時00分~ ボランティアと共に文字の勉強 14時00分~ 3つのレベルに分かれて会話の勉強 | ||
対象 | 大人 | ||
費用 | 2000円/期(10回)(テキスト代別) | ||
ホームページ | http://kakegawa-life.com/ | メールアドレス | kic@kakegawa-life.com |
電話番号 | 0537-24-5595 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | スケジュール確認の上、直接会場へ |
袋井国際交流協会(袋井市) 2025年9月更新
教室名 | 日本語サロン | ||
---|---|---|---|
会場 | 袋井国際交流協会(袋井市新屋1丁目1-15) | ||
日時 | 木曜、土曜 10時00分~11時30分 | ||
内容 | 日本人と外国人の自由な交流活動による日本語の習得、異文化交流 | ||
対象 | どなたでも | ||
費用 | 協会年会費【個人】2,000円(年)【家族】3,000円(年) コピー代 500円(年) | ||
ホームページ | http://harococo.com/ | メールアドレス | fifa25-a@office.tnc.ne.jp |
電話番号 | 0538-43-8070 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
いろはにほんごクラブ(袋井市) 2025年9月更新
教室名 | にほんご教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 袋井北コミュニティセンター(袋井市久能1330-2) | ||
日時 | 日曜日 10時00分~12時00分 | ||
内容 | 学習者の興味関心に合わせて会話重視で学習 | ||
対象 | 大人 | ||
費用 | 1,000円/月 | ||
ホームページ | メールアドレス | gutentag-wh@cream.plala.or.jp | |
電話番号 | 090-5601-5778 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話で申し込み |
幸浦地域まちづくり協議会(袋井市) 2025年9月更新
教室名 | 浅羽南日本語サロン | ||
---|---|---|---|
会場 | 幸浦(浅羽南)コミュニティセンター(袋井市太郎助1044) | ||
日時 | 土曜(午前・午後) 日曜(午前・午後) 担当講師との相談により決定 | ||
内容 | 試験に向けて勉強をする教室 日常生活に役立つ勉強をする教室 | ||
対象 | 大人 | ||
費用 | 無料(授業で使用するテキスト等は自己負担) | ||
ホームページ | メールアドレス | asaba-minami@cy.tnc.ne.jp | |
電話番号 | 0538-23-7205 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話またはメールで連絡 |
NPO法人国際教育文化協会(袋井市) 2025年9月更新
教室名 | 多文化共生のための日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 放課後児童クラブ(のびのび南クラブ)内(袋井市久能1227-10) | ||
日時 | 土曜日 9時00分~11時30分 | ||
内容 | 初級から上級までレベルに合わせた指導を行う。 | ||
対象 | 大人・子ども | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | http://www.ainokokusai.jp | メールアドレス | f-east@zm.commufa.jp |
電話番号 | 0538-74-0266 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催者へ連絡 |
袋井市多文化共生推進課(袋井市) 2025年9月更新
教室名 | はじめての日本語ひろば | ||
---|---|---|---|
会場 | 袋井市教育会館または袋井国際交流センター | ||
日時 | 毎年8月~11月(全12回) | ||
内容 | 対話交流型による日常生活の日本語 | ||
対象 | 袋井市内在住・在勤の16歳以上 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | https://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/kokusaika/index.html | メールアドレス | tabunka@city.fukuroi.shizuoka.jp |
電話番号 | 0538-44-3138 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話またはホームページより申込 |
一般社団法人磐田国際交流協会(磐田市) 2025年9月更新
教室名 | 磐田市日本語教室 はじめよう!にほんご(入門クラス) | ||
---|---|---|---|
会場 | ①ワークピア磐田 (磐田市見付2989-3) ②福田中央交流センター (磐田市福田1587-1) | ||
日時 | ①日曜 14時00分~16時00分 ②土曜 14時00分~16時00分 ①②ともに1年を前期・後期に分け、各期11回 | ||
内容 | 日本語がほとんど話せない方対象。日本語ボランティアとの対話を通して、コミュニケーション力の向上と多様な文化への相互理解を目指す。 | ||
対象 | 大人 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | http://www.iwataice.jp/ | メールアドレス | ice@iwataice.jp |
電話番号 | 0538-37-4988 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
一般社団法人磐田国際交流協会(磐田市) 2025年9月更新
教室名 | 磐田市日本語教室 あつまれ!にほんごひろば(初級クラス) | ||
---|---|---|---|
会場 | ①西貝交流センター (磐田市西貝塚1377-5) ②竜洋交流センター (磐田市岡783-1) ③ワークピア磐田 (磐田市見付2989-3) ④福田中央交流センター (磐田市福田1587-1) ⑤オンライン(Zoom) | ||
日時 | ①②③ 日曜日 14時00分~16時00分 ④ 土曜日 14時00分~16時00分 ①~④は1年を前期・後期に分け、各期11回 | ||
内容 | 日本語が少し話せる方対象。日本語ボランティアとの対話を通して、コミュニケーション力の向上と多様な文化への相互理解を目指す。 | ||
対象 | 大人 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | http://www.iwataice.jp/ | メールアドレス | ice@iwataice.jp |
電話番号 | 0538-37-4988 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
一般社団法人磐田国際交流協会(磐田市) 2025年9月更新
教室名 | 磐田市日本語教室 こどもにほんごひろば(子どもクラス) | ||
---|---|---|---|
会場 | ①福田中央交流センター (磐田市福田1587-1) ②ワークピア磐田 (磐田市見付2989-3) | ||
日時 | ①土曜 14時00分~16時00分 ②日曜 14時00分~16時00分 ①②ともに1年を前期・後期に分け、各期11回 | ||
内容 | 日本語学習と教科学習 | ||
対象 | 子ども(小・中学生) | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | http://www.iwataice.jp/ | メールアドレス | ice@iwataice.jp |
電話番号 | 0538-37-4988 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
磐田市多文化交流センター「こんにちは!」(磐田市) 2025年9月更新
教室名 | 大人日本語学習 | ||
---|---|---|---|
会場 | 多文化交流センター「こんにちは!」2階 (磐田市東新町1丁目1-8) | ||
日時 | 火曜日、金曜日 10時00分~12時00分 | ||
内容 | 大人を対象とした少人数の教室で、日常会話を中心とした学習(4~5名対象)。 | ||
対象 | 大人 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | メールアドレス | i-tabunka@lion.ocn.ne.jp | |
電話番号 | 0538-35-2512 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
磐田市ふれあい交流センター(磐田市) 2020年10月更新
教室名 | 外国人対象日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 磐田市ふれあい交流センター(磐田市国府台493-1) | ||
日時 | 日曜日 10時00分~12時00分 | ||
内容 | 日本語の学習、習得 | ||
対象 | 大人 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | メールアドレス | fureai@city.iwata.lg.jp | |
電話番号 | 0538-32-5028 | 住所 | 磐田市国府台493番地1 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 直接会場へ |
日本語さわやかクラブ(磐田市) 2025年9月更新
教室名 | 日本語さわやかクラブ | ||
---|---|---|---|
会場 | 磐田市総合健康福祉会館i(アイ)プラザ (磐田市国府台57-7) | ||
日時 | 土曜日、日曜日 10時00分~12時00分 13時00分~15時00分 | ||
内容 | 初級から。受講者の目的に合わせてクラス分け。会話クラスや日本語能力試験対策を行う。 | ||
対象 | 大人・子ども | ||
費用 | テキスト代として500円/回 | ||
電話番号 | 090-8420-6738 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡、または直接会場へ |
やさしいにほんご はなそう! いわた(磐田市) 2022年6月更新
教室名 | やさしいにほんご はなそう! いわた | ||
---|---|---|---|
会場 | オンライン(ZOOM) | ||
日時 | 水曜日 20時00分~21時30分 | ||
内容 | 対話を通して日本の習慣やルールなどを身につける。 | ||
対象 | 大人 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | メールアドレス | eye2006@peach.plala.or.jp | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | メール |
(公財)浜松国際交流協会(浜松市) 2025年9月更新
教室名 | U-ToC日本語教室①浜松版生活日本語コース(さくらクラス)②浜松版生活日本語コース(もみじクラス) | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市外国人学習支援センター(U-ToC) (浜松市西区雄踏町宇布見9611-1) | ||
日時 | 月曜、火曜、木曜、金曜 9時30分~13時30分 | ||
内容 | コース前半では、買い物や仕事など生活場面に沿って、日本語を勉強します。また、後半は自分の意見を伝えたり、議論する力も養います。交流や実践の場を通して、日本語のレベルアップを目指します。 | ||
対象 | 浜松市在住、在勤の外国人 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | http://www.hi-hice.jp/u-toc/ | メールアドレス | u-toc_info@hi-hice.jp |
電話番号 | 053-592-1117 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
(公財)浜松国際交流協会(浜松市) 2025年9月更新
教室名 | 読み書きクラス | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市外国人学習支援センター(U-ToC)(浜松市西区雄踏町宇布見9611-1) | ||
日時 | 火曜、木曜 14時00分~15時30分 | ||
内容 | グループに分かれ、マンツーマンまたは小グループにて勉強(かな、漢字、多読等) | ||
対象 | 浜松市在住、在勤の外国人 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | http://www.hi-hice.jp/u-toc/ | メールアドレス | u-toc_info@hi-hice.jp |
電話番号 | 053-592-1117 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
(公財)浜松国際交流協会(浜松市) 2025年9月更新
教室名 | おしゃべりタイム | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市外国人学習支援センター(U-ToC)(浜松市西区雄踏町宇布見9611-1) | ||
日時 | 不定期 | ||
内容 | 外国人との交流を図り、楽しくおしゃべり | ||
対象 | 浜松市在住、在勤の外国人 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | http://www.hi-hice.jp/u-toc/ | メールアドレス | u-toc_info@hi-hice.jp |
電話番号 | 053-592-1117 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
外国人子どもサポーターズクラブ(KSC)(浜松市) 2025年9月更新
教室名 | 佐鳴台小学校 | ||
---|---|---|---|
会場 | 佐鳴台小学校(浜松市中区佐鳴台3丁目31-1) | ||
日時 | 小学校の放課後の時間 火曜日 14時20分~15時55分 金曜日 13時20分~14時55分 | ||
内容 | 宿題・教科支援 | ||
対象 | 佐鳴台小学校在籍児童(外国籍) | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | メールアドレス | miwatasan@icloud.com | |
電話番号 | 080-9992-5684 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 保護者の承諾書が必要 |
外国人子どもサポーターズクラブ(KSC)(浜松市) 2025年9月更新
教室名 | 城北小学校 | ||
---|---|---|---|
会場 | 城北小学校(浜松市中区住吉1丁目23-1) | ||
日時 | 取り出し授業 火曜 8時20分~10時00分 金曜 13時15分~14時00分 | ||
内容 | 教科支援 | ||
対象 | 城北小学校在籍児童(外国籍) | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | メールアドレス | miwatasan@icloud.com | |
電話番号 | 080-9992-5684 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 保護者の承諾書が必要 |
外国人子どもサポーターズクラブ(KSC)(浜松市) 2025年9月更新
教室名 | 佐鳴台中学校 | ||
---|---|---|---|
会場 | 佐鳴台中学校(浜松市) | ||
日時 | 水曜 14時40分~15時40分 | ||
内容 | 教科支援 | ||
対象 | 佐鳴中学校在籍生徒(外国籍) | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | メールアドレス | miwatasan@icloud.com | |
電話番号 | 080-9992-5684 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 保護者の承諾書が必要 |
南の星小学校放課後勉強室(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 南の星小学校放課後勉強室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 南の星小学校放課後勉強室 (浜松市中央区西島町1148-1) | ||
日時 | 小学校の放課後の時間 火曜 14時15分~14時45分 15時00分~15時30分 木曜 14時15分~14時45分 15時00分~15時30分 | ||
内容 | 宿題支援 | ||
対象 | 南の星小学校在籍児童(外国籍) | ||
費用 | 無料 | ||
電話番号 | 053-443-2030 | 住所 |
そらの会(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 放課後そらの会 | ||
---|---|---|---|
会場 | 葵西小学校 なかよし教室 (浜松市中区葵西2丁目25-1) | ||
日時 | 小学校の放課後の時間 月曜・木曜・金曜 14時35分~15時35分 | ||
内容 | 宿題支援 | ||
対象 | 葵西小学校在籍児童(外国籍) | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | メールアドレス | chiandhiro0318@icloud.com | |
電話番号 | 090-8735-3985 | 住所 |
NPO法人浜松外国人子ども教育支援協会(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 浜松市立小・中学校 日本語・学習支援 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市立小・中学校 中・南エリア | ||
日時 | 小・中学校活動時間内 | ||
内容 | 在籍学級の授業に参加できる力を養うための日本語・教科学習 | ||
対象 | 浜松市立小・中学校に在籍 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | http://tomo2kodomo.com/ | メールアドレス | info@tomo2kodomo.com |
電話番号 | 053-443-8527 | 住所 |
NPO法人浜松外国人子ども教育支援協会(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 就学前支援教室 「つくしっこ」 | ||
---|---|---|---|
会場 | 三方原協働センター(中央区三方原町1179-5) | ||
日時 | 全14回 | ||
内容 | 語彙や学ぶ楽しさなど就学前に身につけたいことを学ぶ。保護者向けに就学前に知っておきたいことも伝える。 | ||
対象 | 幼児(ベトナムルーツの就学前の子ども) | ||
費用 | お問い合わせください | ||
ホームページ | http://tomo2kodomo.com/ | メールアドレス | info@tomo2kodomo.com |
電話番号 | 053-443-8527 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 協会へ直接 |
NPO法人浜松外国人子ども教育支援協会(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | まつっこ学習支援教室 「ともにっこ」 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市市民協働センター(浜松市中区中央一丁目13-3) | ||
日時 | まつっこ教室開講日 | ||
内容 | 教科学習支援 | ||
対象 | まつっこポルトガル語教室参加者 | ||
費用 | お問い合わせください。 | ||
ホームページ | http://tomo2kodomo.com/ | メールアドレス | info@tomo2kodomo.com |
電話番号 | 053-443-8527 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 協会へ直接 |
NPO法人アラッセ(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | ほうかご | ||
---|---|---|---|
会場 | NPO法人アラッセ(浜松市中区佐鳴台3-52-23はるかむビル2F) | ||
日時 | 木曜日 16時00分~18時00分 | ||
内容 | 学習支援/ポルトガル語 | ||
対象 | 国籍問わず誰でも | ||
費用 | 2,500円/月 | ||
ホームページ | https://www.facebook.com/npoarace/ | メールアドレス | npoarace2013@gmail.com |
電話番号 | 090-6593-8447 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 ※保護者の承諾が必要 |
NPO法人アラッセ(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | きぼう | ||
---|---|---|---|
会場 | NPO法人アラッセ(浜松市中区佐鳴台3-52-23はるかむビル2F) | ||
日時 | 土曜日 10時00分~12時00分 | ||
内容 | 学習支援/ポルトガル語 | ||
対象 | 国籍問わず誰でも | ||
費用 | 2,500円/月 | ||
ホームページ | https://www.facebook.com/npoarace/ | メールアドレス | npoarace2013@gmail.com |
電話番号 | 090-6593-8447 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 ※保護者の承諾が必要 |
NPO法人フィリピノナガイサ(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | フィリピノナガイサ日本語教室(バヤニハン教室) | ||
---|---|---|---|
会場 | 南部協働センター(浜松市中央区海老塚二丁目25-17) | ||
日時 | 土曜日 13時30分~15時30分 | ||
内容 | ひらがな、カタカナ、漢字、おしゃべり、JLPTなど希望に合わせてグループ学習 | ||
対象 | 16歳~大人 | ||
費用 | 無料 ※フィリピノナガイサ入会の必要あり | ||
ホームページ | http://filipinonagkaisa.org/ | メールアドレス | filipinonagkaisa@yahoo.co.jp |
電話番号 | 090-9175-8380(日本語)、080-4308-8380(タガログ語) | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
NPO法人フィリピノナガイサ(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 高校進学のための面接作文クラス | ||
---|---|---|---|
会場 | 南部協働センター(浜松市中央区海老塚二丁目25-17) | ||
日時 | 10月~2月の土曜日 16時00分~17時00分 | ||
内容 | 高校進学相談、面接・作文指導 | ||
対象 | 高校進学希望者 | ||
費用 | 3,000円/期 ※フィリピノナガイサ入会の必要あり | ||
ホームページ | http://filipinonagkaisa.org/ | メールアドレス | filipinonagkaisa@yahoo.co.jp |
電話番号 | 090-9175-8380(日本語)、080-4308-8380(タガログ語) | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
NPO法人フィリピノナガイサ(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 浜松国際交流協会HICE委託事業 ハロハロ教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 南部協働センター(浜松市中区海老塚2丁目25-17) | ||
日時 | 土曜日 13時30分~15時30分 | ||
内容 | ①日本の学校生活の様子やルール、教室のことば、文字などを教えスムーズに学校に適応できるようにする(フィリピン人講師) ②宿題を自力で終えられない子どものサポート(日本人ボランティア※通訳あり) ③子ども・保護者からの学校に関する相談にタガログ語で応じる | ||
対象 | 来日間もない小・中学生 初回は必ず保護者同伴のこと(入会説明のため) | ||
費用 | 無料 ※フィリピノナガイサ入会の必要あり | ||
ホームページ | http://filipinonagkaisa.org/ | メールアドレス | filipinonagkaisa@yahoo.co.jp |
電話番号 | 080-4308-8380 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
NPO法人フィリピノナガイサ(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 浜松国際交流協会HICE委託 週末読み書きクラス | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜北地域活動研修センター | ||
日時 | 6月~9月の土曜日 15回 10時00分~11時30分 | ||
内容 | ひらがな、カタカナ、生活漢字、JLPT、多読、読解のグループに分かれて勉強します。 | ||
対象 | 浜松市在住もしくは通勤している人。永住者、日本人(永住者)の配偶者等、定住者の人を優先します。 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | http://filipinonagkaisa.org/ | メールアドレス | filipinonagkaisa@yahoo.co.jp |
電話番号 | 090-9175-8380 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 浜松市外国人学習支援センター(U-ToC)に連絡 |
NPO法人日本語教育ボランティア協会(ジャボラNPO)(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市多文化共生センター(浜松市中区早馬町2-1クリエート浜松4階) | ||
日時 | 土曜 17時30分~19時00分 | ||
内容 | JLPT N3~N1、漢字:語彙 | ||
対象 | 大人 | ||
費用 | 200円/回(別途テキスト代) | ||
ホームページ | http://www.jabora-npo.com/ | メールアドレス | jaborakids.kanri@gmail.com |
電話番号 | 090-9175-3265 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
NPO法人日本語教育 ボランティア協会(ジャボラNPO)(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市多文化共生センター(浜松市中区早馬町2-1クリエート浜松4階) | ||
日時 | 土曜日 19時10分~20時40分 | ||
内容 | 日本語会話(初級~上級) | ||
対象 | 大人 | ||
費用 | 200円/回(別途テキスト代) | ||
ホームページ | http://www.jabora-npo.com/ | メールアドレス | jaborakids.kanri@gmail.com |
電話番号 | 090-9175-3265 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
NPO法人日本語教育ボランティア協会(ジャボラNPO)(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 浜松市立小・中学校 日本語・学習支援 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市立小・中学校 西・北エリア | ||
日時 | 小・中学校活動時間内 | ||
内容 | 日本語・学習支援 | ||
対象 | 浜松市立小・中学校在籍者 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | http://www.jabora-npo.com/ | メールアドレス | jaborakids.kanri@gmail.com |
電話番号 | 090-9175-3265 | 住所 |
BATE-PAPO(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | BATE-PAPO | ||
---|---|---|---|
会場 | 北部協働センター(浜松市中央区葵東1丁目15-1) | ||
日時 | 日曜日 10時00分~12時00分 | ||
内容 | 初級(ひらがな・カタカナ・漢字・会話)・日本語能力試験 | ||
対象 | 大人 ※親子で参加可(小学生以上) | ||
費用 | 1,000円/6カ月 | ||
ホームページ | メールアドレス | tkymmst@yahoo.co.jp | |
電話番号 | 080-8978-0179 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | できるだけメールで連絡してください。 |
NPO法人浜松日本語日本文化研究会(にほんごNPO)(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市市民協働センター2階(浜松市中区中央1丁目13-3) | ||
日時 | 日曜日 10時00分~11時50分 ※初回は9時45分~ | ||
内容 | 入門・日本語能力試験(N5-N1) | ||
対象 | 大人 | ||
費用 | 500円/回 | ||
ホームページ | http://nihongonpo.hannnari.com/ | メールアドレス | ktyk0102@winde.jp |
電話番号 | 090-2923-2338 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
NPO法人浜松日本語日本文化研究会(にほんごNPO)(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | クリエイト浜松4階 (浜松市中央区早馬2-1) | ||
日時 | 木曜日 10時00分~12時00分 | ||
内容 | ひらがな・カタカナ・初級・中級・上級 | ||
対象 | 大人 | ||
費用 | 500円/回 | ||
ホームページ | http://nihongonpo.hannnari.com/ | メールアドレス | furoshiki2@gmail.com |
電話番号 | 090-2776-4900 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
NPO法人浜松日本語日本文化研究会(にほんごNPO)(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 浜松市立小・中学校 日本語・学習支援 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市立小・中学校 東・浜北・天竜エリア | ||
日時 | 小・中学校活動時間内 | ||
内容 | 在籍学級の授業に参加できる力を養うための日本語・教科学習 | ||
対象 | エリアの浜松市立小・中学校在籍者 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | http://nihongonpo.hannnari.com/ | メールアドレス | ktyk0102@winde.jp |
電話番号 | 090-1823-6363 | 住所 |
NPO法人浜松日本語日本文化研究会(にほんごNPO)(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 週末勉強会「ぐんぐん浜北」 | ||
---|---|---|---|
会場 | ふれあい交流センター浜北 (浜松市浜名区小林1272-1) | ||
日時 | 隔週土曜日 14時00分~16時00分(原則として第1・第3土曜日) | ||
内容 | 基礎日本語・教科の勉強 | ||
対象 | 浜松市立小中学校在籍者 | ||
費用 | 100円 | ||
ホームページ | http://nihongonpo.hannnari.com/ | メールアドレス | ktyk0102@winde.jp |
電話番号 | 090-7959-4153 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 申込書に記入 |
NPO法人浜松日本語日本文化研究会(にほんごNPO)(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 週末勉強会「ぐんぐん和田」 | ||
---|---|---|---|
会場 | 天竜協働センター(浜松市東区薬新町99) | ||
日時 | 隔週土曜日 15時00分~17時00分 | ||
内容 | 基礎日本語・教科 | ||
対象 | 浜松市立小・中学校在籍者 | ||
費用 | 100円 | ||
ホームページ | http://nihongonpo.hannnari.com/ | メールアドレス | ktyk0102@winde.jp |
電話番号 | 090-6363-1006 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 申込書に記入 |
静岡県ベトナム人協会(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 三方原協働センター(浜松市北区三方原町1179-5) | ||
日時 | 日曜日 13時30分~15時30分 | ||
内容 | 日本語会話(初級、初中級 日常会話・文法) | ||
対象 | 大人 主にベトナム人(他の国も参加可能) | ||
費用 | 300円/回 | ||
ホームページ | https://www.facebook.com/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E4%BA%BA%E5%8D%94%E4%BC%9A-1433537050283706/ | メールアドレス | mnisizaki@yahoo.co.jp |
電話番号 | 053-523-6708 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 直接会場へ |
静岡県ベトナム人協会(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | ティントゥオン教室 (子ども学習支援活動) | ||
---|---|---|---|
会場 | 三方原協働センター(浜松市中央区三方原町1179-5) | ||
日時 | 水曜日 18時00分~20時00分 | ||
内容 | 在日ベトナム人児童、生徒への学習支援 | ||
対象 | 浜松市立小・中学校に在籍 | ||
費用 | 1,500円/年 | ||
ホームページ | https://www.facebook.com/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E4%BA%BA%E5%8D%94%E4%BC%9A-1433537050283706/ | メールアドレス | mnisizaki@yahoo.co.jp |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 直接会場へ |
長上日本語同好会(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 長上日本語同好会 | ||
---|---|---|---|
会場 | 長上協働センター(浜松市東区市野町2620-1) | ||
日時 | 日曜 10時00分~11時30分 ※1年3学期制 | ||
内容 | 日常生活の日本語(初級・中級・上級) | ||
対象 | 大人 | ||
費用 | 300円/回(各学期の初めに集金) | ||
ホームページ | メールアドレス | sue.alacreme2005@docomo.ne.jp | |
電話番号 | 090-5459-6119 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 直接会場へ |
中国文化交流会(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | オンライン | ||
日時 | 日曜(月2回)9時30分~11時00分 | ||
内容 | 中級 | ||
対象 | 大人 中国人 | ||
費用 | 400円/回 | ||
ホームページ | メールアドレス | zhao5588li@yahoo.co.jp | |
電話番号 | 090-7696-8933 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
浜北日本語教室(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 浜北日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜北文化センター(浜松市浜北区貴布祢291-1) | ||
日時 | 土曜 13時00分~16時00分 | ||
内容 | N5~N1の日本語能力試験対策 | ||
対象 | 大人(18歳以上、技能実習生や特定技能の方) | ||
費用 | 200円/回 ※テキストとコピー代は別です。 | ||
電話番号 | 080-5120-4353 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | まず、藤原(080-5120-4353)に電話またはショートメールで連絡。 |
浜松国際交流協会 天竜(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 生活者のための日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 二俣ふれあいセンター(浜松市天竜区二俣町二俣184-32) | ||
日時 | 日曜日(月4回) 10時00分~11時30分 | ||
内容 | 生活に役立つ日常会話 | ||
対象 | 大人・子ども | ||
費用 | 無料 | ||
電話番号 | 090-5101-5565 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
寺子屋ピキニニスクール(浜松市) 2025年10月更新
教室名 | 寺子屋ピキニニスクール | ||
---|---|---|---|
会場 | 中区中島3-11-15 | ||
日時 | 月曜、水曜、金曜 16時00分~19時00分 ※4コマ(1コマ60分) ※曜日、コマ数などは応相談 | ||
内容 | 【小学生】教科(国算社英理)、日本語 【中学生】教科(国数社英)、日本語 | ||
対象 | 小・中学生(無料体験1回まで) | ||
費用 | 900円/コマ | ||
ホームページ | メールアドレス | ohtani-k@zm.commufa.jp | |
電話番号 | 053-462-3193 | 住所 |
湖西国際交流協会(湖西市) 2020年10月更新
教室名 | にほんごカフェ | ||
---|---|---|---|
会場 | 湖西市民活動センター(湖西市鷲津1293-4) | ||
日時 | 日曜日 10時00分~12時00分 | ||
内容 | 初心者、初級、中級と分かれ、日常会話や仕事場での上司とのやりとりなど必要な日本語を学ぶ。 | ||
対象 | 誰でも | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | http://www.kosai.org/koko/ | メールアドレス | asocia@kosai.org |
電話番号 | 053-575-2008 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 直接会場へ |
湖西国際交流協会(湖西市) 2025年10月更新
教室名 | 水曜日・金曜日 ちきゅうっこひろば | ||
---|---|---|---|
会場 | 湖西市民活動センター(湖西市鷲津1293-4) | ||
日時 | 水曜日15時30分~17時30分 金曜日18時00分~19時30分 | ||
内容 | 宿題を見たり、テスト問題対策などを行う。絵本の読み聞かせ、本読みなどをして、日本語の語彙を増やす指導をする。 | ||
対象 | 小・中学生とその保護者 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | http://www.kosai.org/koko/ | メールアドレス | asocia@kosai.org |
電話番号 | 053-575-2008 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
湖西国際交流協会(湖西市) 2025年10月更新
教室名 | 夏休みちきゅうっこひろば | ||
---|---|---|---|
会場 | 湖西市民活動センター(湖西市鷲津1293-4) | ||
日時 | 7月22日~8月29日の期間 全10回 17時30分~19時30分 | ||
内容 | 夏休みの宿題のサポートをする。親の勉強会も行う。 | ||
対象 | 小・中学生とその保護者 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | http://www.kosai.org/koko/ | メールアドレス | asocia@kosai.org |
電話番号 | 053-575-2008 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
湖西国際交流協会(湖西市) 2025年10月更新
教室名 | プレスクール | ||
---|---|---|---|
会場 | 湖西市民活動センター(湖西市鷲津1293-4) | ||
日時 | 小学校・中学校に編入する前、全15日 9時30分~11時30分 | ||
内容 | 日本語初期支援としてひらがな、数を教える。日本の学校のルールを教え、学校見学も行う。 | ||
対象 | 小・中学校に編入する児童とその保護者 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | http://www.kosai.org/koko/ | メールアドレス | asocia@kosai.org |
電話番号 | 053-575-2008 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
湖西国際交流協会(湖西市) 2025年10月更新
教室名 | 春のプレスクール | ||
---|---|---|---|
日時 | 2月~3月の水曜日と金曜日 全10回 18時00分~19時30分 3月下旬 全2回 9時00分~12時00分 | ||
内容 | 日本語初期支援としてひらがな、数を教える。日本の学校のルールを教え、学校での授業体験、校内見学も行う。 | ||
対象 | 4月に小学校に入学する子どもとその保護者 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | https://www.kosai.org/koko/ | メールアドレス | asocia@kosai.org |
電話番号 | 053-575-2008 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |
湖西国際交流協会(湖西市) 2025年10月更新
教室名 | あらいちきゅうっこひろば | ||
---|---|---|---|
会場 | 新居地域センター(湖西市新居町浜名519-1) | ||
日時 | 水曜 15時00分~17時00分 | ||
内容 | 宿題をみたり、テスト問題対策などを行う。絵本の読み聞かせ、本読みなどをして、日本語の語彙を増やす指導をする。 | ||
対象 | 小・中学生 | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | https://www.kosai.org/koko/ | メールアドレス | asocia@kosai.org |
電話番号 | 053-575-2008 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 事前に主催団体へ連絡 |