東部
CIRCULO(ぬまづ市) 2020年10月更新
教室名 | パレット 日曜クラス | ||
---|---|---|---|
会場 | 沼津商連会館ビル 9F NPO法人 東部パレット | ||
日時 | 日曜日 午前12時00分~午後3時00分 ※とちゅうから でも はいれます。 | ||
内容 | 中級 N3レベル 以上の 文法、 会話、 漢字を 主に 勉強 します。 日本語能力試験 の 勉強も します。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 2,000円/8回 | ||
ホームページ | https://circulo.amebaownd.com/ | メールアドレス | summer@apost.plala.or.jp |
電話番号 | 055-962-0790 | 住所 | ぬまづ市大手町1-1-3 沼津商連会館ビル9F NPO法人東部パレット内 |
ファックス番号 | 055-062-0788 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 または 教室へ きてください。 |
CIRCULO(ぬまづ市) 2020年10月更新
教室名 | パレットクラス | ||
---|---|---|---|
会場 | 沼津商連会館ビル 9F NPO法人東部パレット | ||
日時 | 月曜日~金曜日 午前10時00分~午後9時00分 の あいだ で 相談して きめます。 | ||
内容 | あなたの したいことや、 日本語の 力に あわせて 勉強します。 ひとりか 少ない人数で 勉強 します。 | ||
費用 | はいるときの お金 3,000円 じゅぎょうの お金 (10回) 8,000円 | ||
ホームページ | https://circulo.amebaownd.com/ | メールアドレス | summer@apost.plala.or.jp |
電話番号 | 055-962-0790 | 住所 | ぬまづ市大手町1-1-3 沼津商連会館ビル9F NPO法人東部パレット内 |
ファックス番号 | 055-062-0788 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
CIRCULO(ぬまづ市) 2020年10月更新
教室名 | 清水町 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 清水町 長沢公民館 | ||
日時 | 毎週 月曜日(祝日は おやすみ)、金曜日(1か月に2回) 午後5時30分~午後7時00分、午後7時10分~午後8時40分 ※とちゅうから でも はいれます。 | ||
内容 | 日本語の 勉強が はじめての 人から N2レベルの 人まで。 小・中がくせいの 学校の 勉強の お手伝いも します。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 1,000円/3か月 | ||
ホームページ | https://circulo.amebaownd.com/ | メールアドレス | summer@apost.plala.or.jp |
電話番号 | 055-962-0790 | 住所 | ぬまづ市大手町1-1-3 沼津商連会館ビル9F NPO法人東部パレット内 |
ファックス番号 | 055-931-2606 | 申し込み方法 | 055-981-8238 に 電話 してください。 または、 教室へ きてください。 |
ぬまづ市役所(ぬまづ市) 2020年10月更新
教室名 | 親子で学ぶ 日本語ひろば | ||
---|---|---|---|
会場 | ①第5地区センター、②今沢地区センター で じゅんばんに やります。 | ||
日時 | ①第5 地区センター 日曜日 午後1時30分~午後3時00分 ②今沢 地区センター 日曜日 午前9時30分~午前11時00分 | ||
内容 | 生活で つかう 日本語を 勉強します。 ボランティアと いっしょに 勉強します。 | ||
対象 | ぬまづ市に すんでいる 外国人。 ぬまづ市の ちかくに すんでいる 外国人。 | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/office/ichiran/kikaku/chiikijichi/Nihongo/index.htm | メールアドレス | kokusai@city.numazu.lg.jp |
電話番号 | 055-934-4717 | 住所 | ぬまづ市みゆき町16-1 |
ファックス番号 | 055-931-2606 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
沼津国際交流協会(ぬまづ市) 2020年10月更新
教室名 | 沼津 にほんご教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 沼津市立図書館 4F 第1、2 講義室 | ||
日時 | 土曜日 午後1時30分~3時00分 | ||
内容 | 生活で つかう 日本語の 勉強を します。 本は 「みんなの日本語初級Ⅰ」を つかいます。 本を つかわないで 自由に おしゃべりする クラスも あります。 | ||
対象 | おとな、子ども | ||
費用 | クラスには お金は かかりません(0円) 本の お金は はらってください。 | ||
ホームページ | http://www.nice-numazu.org/ | メールアドレス | info@nice-numazu.org |
電話番号 | 055-934-4717 | 住所 | ぬまづ市みゆき町16-1 ぬまづ市役所地域自治課内 |
ファックス番号 | 055-931-2606 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
裾野市海外友好協会(裾野市) 2020年10月更新
教室名 | 裾野市 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 裾野市 海外友好協会 事務所 | ||
日時 | 日曜日 午前10時00分~午前11時30分 | ||
内容 | 3つの クラス (初級・中級・上級) が あります。 時々 みんなで 日本の文化を 本当に やってみながら 勉強します。 | ||
対象 | 中がくせい 以上 | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://www.sofa-jp.org | メールアドレス | info@sofa-jp.org |
電話番号 | 055-993-9695 | 住所 | 裾野市佐野921-3 大橋ビル2階 |
ファックス番号 | 055-993-9695 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 できれば くるまえに メールか 電話を してください。 |
伊豆の国市国際交流協会(伊豆の国市) 2020年10月更新
教室名 | 日本語 はなそう会 | ||
---|---|---|---|
会場 | 伊豆の国市 韮山文化センター 和室 | ||
日時 | 火曜日 午後7時30分~午後9時00分 | ||
内容 | 日本人ボランティア との おしゃべりや 本を とおして たのしく 日本語を 勉強 します。 | ||
対象 | おとな、子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | メールアドレス | link@ab.thn.ne.jp | |
電話番号 | 090-6574-4176 | 住所 | 伊豆の国市四日町772番地 伊豆の国市韮山文化センター内(韮山時代劇場内) |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
NPO法人伊豆学研究会まちすけ(伊豆の国市) 2020年10月更新
教室名 | にほん語 かいわ会 | ||
---|---|---|---|
会場 | 大仁駅前「まちすけ」 | ||
日時 | 木曜日 午後7時30分~午後9時00分 (午後6時30分に 教室に はいれます) | ||
内容 | 日本に すんでいる 外国人が おぼえたい 日本語を 勉強 します。 むずかしい やりかたは しません。 おしゃべり しながら 日本語を たのしく 勉強 します。 | ||
対象 | おとな、子ども | ||
費用 | クラスには お金は かかりません(0円) 本の お金は はらってください。 | ||
電話番号 | 080-3632-5994 | 住所 | 伊豆の国市大仁597-2 |
ファックス番号 | 0558-83-4075 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。または、FAX(0558-76-0030)してください。 |
三島日本語サークル(三島市) 2020年10月更新
教室名 | 三島日本語サークル | ||
---|---|---|---|
会場 | 三島市民活動センター 三島市民生涯学習センター | ||
日時 | そうだんして きめます。 | ||
内容 | 1人が 1人に おしえます。 あなたの したいことに あわせて 勉強の やりかたや 先生を きめます。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 5,000円/10時間 | ||
ホームページ | https://mishima-life.jp/mnc1998/index.html | メールアドレス | kokusai@city.mishima.shizuoka.jp |
電話番号 | 055-976-1020 | 住所 | 三島市中央町5-5 国際交流室内 |
ファックス番号 | 055-976-1021 | 申し込み方法 | 電話か メールを して ください。 |
三島日本語サークル(三島市) 2020年10月更新
教室名 | 三島市内の学校で 児童生徒のための 日本語学習支援 | ||
---|---|---|---|
会場 | それぞれの 学校の きょうしつ | ||
日時 | 1週間に 2~4回 学校と そうだんして きめます。 | ||
内容 | それぞれの 学校から おねがいを うけて 子どもの 勉強の てつだいを します。 学校の じゅぎょうの じかんと ほうかごに 勉強 します。 先生は 1~2人です。 | ||
対象 | 子ども(小・中がくせい) | ||
費用 | 500円/1回(30回まで) | ||
ホームページ | https://mishima-life.jp/mnc1998/index.html | メールアドレス | kokusai@city.mishima.shizuoka.jp |
電話番号 | 055-976-1020 | 住所 | 三島市中央町5-5 国際交流室内 |
ファックス番号 | 055-976-1021 | 申し込み方法 | 学校が 三島市学校 教育課に もうしこみます。 |
カサ・デ・アミーゴス(三島市) 2020年10月更新
教室名 | アミーゴス | ||
---|---|---|---|
会場 | 三島カトリック教会 多目的室 | ||
日時 | 土曜日 春休み、 夏休み、 冬休み など 長い お休みの あいだ | ||
内容 | 家の つごう などで 勉強が できなくて こまっている 外国人の 子どもに、 学校の 勉強を おしえます。 しゅくだい、 予習、 復習 を 手伝い、 学校の 勉強に ついて いける ように します。 | ||
対象 | 子ども(小・中がくせい) | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://camigos.web.fc2.com/ | メールアドレス | c.amigos2012@gmail.com |
電話番号 | 090-4083-3281 | 住所 | 三島市初音台4-7 |
ファックス番号 | 055-972-1793 | 申し込み方法 | おざわ(090-1292-3951) または たかはら(090-4083-3281)に 電話 して ください。 |
のびっこクラブみしま(三島市) 2020年10月更新
教室名 | のびっこクラブ | ||
---|---|---|---|
会場 | 三島市立 北小学校 地域連携室 | ||
日時 | 土曜日 午前10時00分~午前12時00分 | ||
内容 | 外国人の 子どもや 外国に つながりのある 子どもに 日本語や 学校の 勉強を おしえます。 日本大学 国際関係学部 アモールグループと いっしょに 活動 して います。 | ||
対象 | 子ども(小・中がくせい、高こうせい) | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://nobikko.chobi.net/ | メールアドレス | nobicco@gmail.com |
電話番号 | 055-975-4236 | 住所 | 三島市東本町1-13-48-103 |
ファックス番号 | 055-975-4236 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
のびっこクラブみしま(三島市) 2020年10月更新
教室名 | クラスぽよ | ||
---|---|---|---|
会場 | それぞれの 学校の きょうしつ | ||
日時 | ほうかご。 そうだんして きめます。 | ||
内容 | 外国人の 子どもや 外国に つながりのある 子どもへ 日本語や 学校の 勉強を おしえます。 | ||
対象 | 子ども(小・中がくせい) | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://nobikko.chobi.net/ | メールアドレス | nobicco@gmail.com |
電話番号 | 055-975-4236 | 住所 | 三島市東本町1-13-48-103 |
ファックス番号 | 055-975-4236 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
あいうえおの会
教室名 | あいうえおの会 | ||
---|---|---|---|
会場 | 中郷公民館(中郷文化プラザ)(三島市梅名353-1) | ||
日時 | 毎月2回 日曜日(午後) | ||
内容 | 日本語が 上手になりたい 外国人と 市民ボランティアが 交流しながら 勉強しています。マンツーマンで やります。 | ||
対象 | 大人・子ども | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | メールアドレス | ty.kagawa@nifty.com | |
電話番号 | 090-5617-5681(香川携帯) | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 会場へきてください。 |
御殿場市国際交流協会(御殿場市) 2020年10月更新
教室名 | ふじ山教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 御殿場小学校前 | ||
日時 | 土曜日 午前9時30分~午後3時00分 | ||
内容 | 御殿場市に すんでいる 外国人の 子どもに、 学校の 勉強の お手伝いを します。 | ||
対象 | 子ども(小・中がくせい) | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | https://www.gia-gotemba.com/ | メールアドレス | gia@mail.wbs.ne.jp |
電話番号 | 0550-82-4426 | 住所 | 御殿場市はぎわら483 御殿場市役所本庁舎1F |
ファックス番号 | 0550-81-6439 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
熱海国際交流協会(熱海市) 2020年10月更新
教室名 | 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 公民館、 熱海市役所 会議室 | ||
日時 | 金曜日 午前10時00分~午前11時30分 | ||
内容 | 日本語と 日本の文化を たのしく 勉強 します。 あなたの 日本語の力や やりたいことに あわせて ていねいに おしえます。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 500円/1か月 | ||
ホームページ | メールアドレス | kokusai@atami-ai.jp | |
電話番号 | 0557-86-6233 | 住所 | 熱海市中央町1-1 熱海市役所 生涯学習課内 |
ファックス番号 | 0557-86-6606 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
伊東国際交流協会(伊東市) 2020年10月更新
教室名 | 伊東 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 伊東国際交流協会 会議室 | ||
日時 | 月曜日・木曜日 午前10時00分~午前11時30分 午後1時00分~午後2時30分 | ||
内容 | 1人が 1人に おしえます。 あなたの 日本語の力や したいことに あわせて 本や どうぐを つかって おしえます。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 100円/1日 | ||
ホームページ | http://www.iairito.jp/ | メールアドレス | iair-ito@aqua.plala.or.jp |
電話番号 | 0557-32-4666 | 住所 | 伊東市 まつかわちょう3-4 太田ビル2F |
ファックス番号 | 0557-37-1813 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
公益財団法人 下田市振興公社(下田市) 2020年10月更新
教室名 | 外国人の ための 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 下田市立中央公民館 会議室 | ||
日時 | 土曜日 午後1時30分~午後3時30分 (1年36回くらい) | ||
内容 | ボランティア 「しもだ にほんごの かい」 が 本を つかって おしえます。 あなたの 日本語の力に あわせて おしえます。 | ||
対象 | 下田市か 下田市のちかく に すんでいる(または、 はたらいている) 外国人 | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://shimoda.main.jp/ | メールアドレス | ss-world@vmail.plala.or.jp |
電話番号 | 0558-23-5151 | 住所 | 下田市四丁目1番2号 |
ファックス番号 | 0558-23-5311 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 または 教室へ きてください。 そのあと もうしこみの しょるいを かいて ください。 |
富士市多文化・男女共同参画課 国際交流室(富士市) 2020年10月更新
教室名 | 外国人のための日本語講座 | ||
---|---|---|---|
会場 | 2020年は 富士市文化会館ロゼシアター 2021年からは 富士市フィランセ | ||
日時 | 5月~10月の水曜日 午後7時00分~午後8時30分 (ぜんぶで20回) | ||
内容 | 日本語や 日本文化を 勉強します。 また、 交通の きまりごとや ごみの 出し方、 地震、 火事 のとき どうするか なども 勉強します。 日本語の力で グループを わけます。 みんなで、 グループで、 ひとりで など、 いろいろな やりかたで 勉強します。 | ||
対象 | 富士市に すんでいる(または、 はたらいている) おとな | ||
費用 | 本の お金 2,000円 | ||
ホームページ | https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sp/machi/c1102/fmervo00000071e1.html | メールアドレス | si-kokusai@div.city.fuji.shizuoka.jp |
電話番号 | 0545-55-2704 | 住所 | 富士市永田町1-100 |
ファックス番号 | 0545-55-2864 | 申し込み方法 | 毎年4月1日~10日に 富士市役所 国際交流室 へ もうしこんでください。 |
富士市多文化・男女共同参画課 国際交流室(富士市) 2020年10月更新
教室名 | ひらがな たまご クラス | ||
---|---|---|---|
会場 | 富士市 交流プラザ | ||
日時 | 11月~3月の日曜日 午後1時00分~午後2時00分 (ぜんぶで15回) | ||
内容 | 小学校に 入る前の 子どもの ための 教室です。 ひらがなの 勉強を します。 また、 よみきかせ を します。 小学校で たのしく すごす ための 手伝いを します。 | ||
対象 | 富士市の 公立小学校に 入る まえの 子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sp/machi/c1102/fmervo00000071e1.html | メールアドレス | si-kokusai@div.city.fuji.shizuoka.jp |
電話番号 | 0545-55-2704 | 住所 | 富士市永田町1-100 |
ファックス番号 | 0545-55-2864 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
富士市多文化・男女共同参画課 国際交流室(富士市) 2020年10月更新
教室名 | 学ぼう! 話そう! 日本語 | ||
---|---|---|---|
会場 | 富士市 交流プラザ | ||
日時 | 日曜日 午後2時30分~午後4時00分 (10回のクラスを 1年に4回) | ||
内容 | 生活で つかう 日本語を 勉強します。 かんたんな 日本語を 勉強します。 | ||
対象 | 富士市に すんでいる(または、 はたらいている)おとな | ||
費用 | 2,000円/1期 (10回) 本の お金(700円)も はらってください。 | ||
ホームページ | https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sp/machi/c1102/fmervo00000071e1.html | メールアドレス | si-kokusai@div.city.fuji.shizuoka.jp |
電話番号 | 0545-55-2704 | 住所 | 富士市永田町1-100 |
ファックス番号 | 0545-55-2864 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
富士市多文化・男女共同参画課 国際交流室(富士市) 2020年10月更新
教室名 | グループ 学習 | ||
---|---|---|---|
会場 | 富士駅北 まちづくりセンター | ||
日時 | 日曜日 あなたの 日本語の 力によって 時間が 決まります。 (1回 1時間30分) | ||
内容 | 日本語の力が 同じくらいの なかまと いっしょに 勉強します。 日本語能力試験の 本を つかって 勉強します。 | ||
対象 | 富士市にすんでいる(または、 はたらいている)おとな | ||
費用 | 3,200円/16回 本の お金も はらってください。 | ||
ホームページ | https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sp/machi/c1102/fmervo00000071e1.html | メールアドレス | si-kokusai@div.city.fuji.shizuoka.jp |
電話番号 | 0545-55-2704 | 住所 | 富士市永田町1-100 |
ファックス番号 | 0545-55-2864 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
富士市多文化・男女共同参画課 国際交流室(富士市) 2020年10月更新
教室名 | 個人 レッスン | ||
---|---|---|---|
会場 | 富士市 国際交流ラウンジ FILS | ||
日時 | 勉強する 場所(富士市 国際交流 ラウンジ)が 開いている 時間で いつでも | ||
内容 | 生活で つかう 日本語を 勉強します。 1人 が 1人に おしえます。 勉強する日と 時間、 なにを勉強するかを あなたが きめることが できます。 | ||
対象 | 富士市に すんでいる おとな・子ども。 富士市で はたらいている おとな。 | ||
費用 | 2,000円/10回 本の お金も はらってください。 | ||
ホームページ | https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sp/machi/c1102/fmervo00000071e1.html | メールアドレス | si-kokusai@div.city.fuji.shizuoka.jp |
電話番号 | 0545-55-2704 | 住所 | 富士市永田町1-100 |
ファックス番号 | 0545-55-2864 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
富士市多文化・男女共同参画課 国際交流室(富士市) 2020年10月更新
教室名 | 親子で 学べる 日本語の ひろば | ||
---|---|---|---|
会場 | ①広見まちづくりセンター②富士見台まちづくりセンター | ||
日時 | 土曜日(1年に20回) | ||
内容 | あなたの したいことに あわせて 勉強します。 おやこで いっしょに 勉強できます。 | ||
対象 | 富士市に すんでいる 外国に つながりのある 親子 (おとなだけ、 子どもだけで うけることも できます) | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sp/machi/c1102/fmervo00000071e1.html | メールアドレス | si-kokusai@div.city.fuji.shizuoka.jp |
電話番号 | 0545-55-2704 | 住所 | 富士市永田町1-100 |
ファックス番号 | 0545-55-2864 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
富士にほんごの会(富士市) 2020年10月更新
教室名 | 個別学習 | ||
---|---|---|---|
会場 | 富士市国際交流ラウンジ、 まちづくりセンター など | ||
日時 | そうだんして きめます。 | ||
内容 | あなたの したいことに あわせて 勉強します。 1人が 1人に おしえます。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 2,000円/10回 本の お金も はらってください。 | ||
ホームページ | メールアドレス | take229@hotmail.co.jp | |
電話番号 | 080-5112-7175 | 住所 | 富士市 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
富士宮市国際交流協会(FAIR)(富士宮市) 2020年10月更新
教室名 | FAIR 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 富士宮駅前交流センター きらら | ||
日時 | 1年に 3期(5月~7月、9月~11月、1月~3月) 火曜日 午後7時00分~午後8時30分 | ||
内容 | 日本語の力が 同じくらいの なかまと いっしょに 勉強します。 4つの クラスに わかれます。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 3,000円/1期(10回) | ||
ホームページ | http://www.fair-fujinomiya.com/ | メールアドレス | info@fair-fujinomiya.com |
電話番号 | 0544-22-8111 | 住所 | 静岡県富士宮市中央町5-7(富士宮市駅前交流センター内) |
ファックス番号 | 0544-22-8112 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 そのあと もうしこみの しょるいを かいて ください。 |