日本語教室カテゴリ一覧
菊川市国際交流協会(菊川市) 2020年10月更新
教室名 | 菊川市国際交流協会 日本語教育部会 | ||
---|---|---|---|
会場 | 町部地区センター | ||
日時 | 木曜日 午後7時30分~午後9時00分 | ||
内容 | はじめて 日本語を 勉強する 人の ための クラスと、 N3、 N2 を 受験する 人の ための クラスが あります。 漢字 や、 生活で つかう 会話や、 文法 などを 勉強 します。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 500円/10回 本の お金も はらって ください。 | ||
ホームページ | https://kikukyokai.exblog.jp | メールアドレス | tabunka@city.kikugawa.shizuoka.jp |
電話番号 | 0537-35-0925 | 住所 | 菊川市堀之内61 菊川市役所東かん プラザきくる2階 地域支援課 |
ファックス番号 | 0537-35-0977 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
特定非営利活動法人 はまおか日本語教室(御前崎市) 2020年10月更新
教室名 | はまおか 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 市の施設、 研修センター、公民館、図書館 など | ||
日時 | 日曜日 午前9時30分~午前11時00分 | ||
内容 | N2~N5受験クラス、会話クラス、初心者(はじめて日本語を勉強する人)クラス などが あります。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 1,000円/1か月 | ||
ホームページ | メールアドレス | sumiko832@yahoo.co.jp | |
電話番号 | 090-8321-0441 | 住所 | 御前崎市塩原新田1196-3 |
ファックス番号 | 0537-85-2098 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 または、 教室へ きてください。 |
NPO法人 掛川国際交流センター(掛川市) 2020年10月更新
教室名 | 掛川市 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 掛川市役所 4階 | ||
日時 | 日曜日 午後1時00分~午後4時00分 1年を 3期に わけ、 1期 10回 | ||
内容 | 午後1時00分~ ボランティアと いっしょに 文字の 勉強を します。 午後2時00分~ 会話の 勉強を します。 レベル (日本語の 力) で クラスを 4つ に わけます。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 2,000円/10回 本の お金も はらって ください。 | ||
ホームページ | kakegawa-life.com | メールアドレス | kic@kakegawa-life.com |
電話番号 | 0537-24-5595 | 住所 | 掛川市ながや1-1-1 掛川市役所2階 |
ファックス番号 | 0537-24-5595 | 申し込み方法 | 日にちを 確認して 教室へ きてください。 |
袋井国際交流協会(袋井市) 2020年10月更新
教室名 | 日本語サロン | ||
---|---|---|---|
会場 | 袋井 国際交流協会 | ||
日時 | 木曜日、 土曜日 【いつもの 場合】 午前10時00分~午前11時30分 【コロナ ウイルスが ひろがっている とき】 午前9時30分~午前10時30分、午前11時00分~午前12時00分 ※すくない 人数で 勉強 します | ||
内容 | 初級の クラスと 中級の クラスが あります。 先生と 何人かの 仲間と いっしょに 勉強 します。 また、 先生と ふたりで 勉強も できます。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 【ひとり】 2,000円/1年 【家族】 3,000円/1年 コピーの お金(500円)も はらってください。 本などの お金も かかるかも しれません。 | ||
ホームページ | http://harococo.com/ | メールアドレス | fifa25-a@office.tnc.ne.jp |
電話番号 | 0538-43-8070 | 住所 | 袋井市あらや1-1-15 |
ファックス番号 | 0538-43-8068 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
いろはにほんごクラブ(袋井市) 2020年10月更新
教室名 | にほんご きょうしつ | ||
---|---|---|---|
会場 | 袋井北 コミュニティセンター | ||
日時 | 日曜日 午前10時00分~午前12時00分 | ||
内容 | あなたの したいことに あわせて 勉強 します。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 1,000円/1か月 | ||
ホームページ | メールアドレス | gutentag-wh@cream.plala.or.jp | |
電話番号 | 090-5601-5778 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話を してください。 |
幸浦地域まちづくり協議会(袋井市) 2020年10月更新
教室名 | 浅羽南地区 日本語支援教室(浅羽南 日本語サロン) | ||
---|---|---|---|
会場 | 幸浦コミュニティセンター(浅羽南コミュニティセンター) | ||
日時 | 土曜日 午後1時30分~午後3時00分 | ||
内容 | 日本語能力試験 N1を めざします。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | メールアドレス | asaba-minami@cy.tnc.ne.jp | |
電話番号 | 0538-23-7205 | 住所 | 静岡県袋井市太郎助1044 |
ファックス番号 | 0538-23-7205 | 申し込み方法 | メールを してください。 |
幸浦地域まちづくり協議会(袋井市) 2020年10月更新
教室名 | 浅羽南地区 日本語支援教室(浅羽南 日本語サロン) | ||
---|---|---|---|
会場 | 幸浦コミュニティセンター(浅羽南コミュニティセンター) | ||
日時 | 土曜日 午後1時00分~午後2時30分 | ||
内容 | 日本語能力試験 N3を めざします | ||
対象 | おとな | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | メールアドレス | asaba-minami@cy.tnc.ne.jp | |
電話番号 | 0538-23-7205 | 住所 | 静岡県袋井市太郎助1044 |
ファックス番号 | 0538-23-7205 | 申し込み方法 | メールを してください。 |
幸浦地域まちづくり協議会(袋井市) 2020年10月更新
教室名 | 浅羽南地区 日本語支援教室(浅羽南 日本語サロン) | ||
---|---|---|---|
会場 | 幸浦コミュニティセンター(浅羽南コミュニティセンター) | ||
日時 | 日曜日 午前10時00分~午前11時30分 | ||
内容 | 日本語能力試験 N4を めざします。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | お金は かかりません (0円) | ||
ホームページ | メールアドレス | asaba-minami@cy.tnc.ne.jp | |
電話番号 | 0538-23-7205 | 住所 | 静岡県袋井市太郎助1044 |
ファックス番号 | 0538-23-7205 | 申し込み方法 | メールを してください。 |
幸浦地域まちづくり協議会(袋井市) 2020年10月更新
教室名 | 浅羽南地区 日本語支援教室(浅羽南 日本語サロン) | ||
---|---|---|---|
会場 | 幸浦コミュニティセンター(浅羽南コミュニティセンター) | ||
日時 | 日曜日 午後3時00分~午後4時30分 | ||
内容 | 漢字の 勉強を します。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | お金は かかりません (0円) | ||
ホームページ | メールアドレス | asaba-minami@cy.tnc.ne.jp | |
電話番号 | 0538-23-7205 | 住所 | 静岡県袋井市太郎助1044 |
ファックス番号 | 0538-23-7205 | 申し込み方法 | メールを してください。 |
NPO法人 国際教育文化協会(袋井市) 2020年10月更新
教室名 | あいの 国際教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 放課後児童クラブ(のびのび南クラブ) | ||
日時 | 【月曜日~金曜日】 午前9時00分~午前12時00分 【土曜日】 午前9時00分~午前11時30分 | ||
内容 | それぞれの 日本語の 力に あわせて 勉強 します。 また、 通信制 高校生の 勉強の お手伝いを します (通信制高校 サポート校) | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 【月曜日~金曜日(通信制高校生)】 20,000円/1か月 【土曜日】 お金は かかりません (0円) | ||
ホームページ | http://www.ainokokusai.jp | メールアドレス | f-east@zm.commufa.jp |
電話番号 | 0538-74-0266 | 住所 | 袋井市広岡3144番地の5 |
ファックス番号 | 0538-74-0266 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
JLFF 外国人のための日本語学習(袋井市) 2020年10月更新
教室名 | 日本語と 文化慣習 | ||
---|---|---|---|
会場 | 協働まちづくりセンター「ふらっと」 | ||
日時 | 月曜日 午後7時30分~午後9時30分 ※2020年7月 コロナウイルスで おやすみ しています | ||
内容 | 初級の クラスと 中級の クラスが あります。 ポルトガル語を 話す人と 英語を 話す人が 中心になって グループで 勉強します。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 2,500円/1か月 | ||
電話番号 | 090-7033-6368 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話を してください。 |
在静岡県 ベトナム人会(袋井市) 2020年10月更新
教室名 | ベトナム人 日本語レッスン | ||
---|---|---|---|
会場 | タクシンビル203 | ||
日時 | 日曜日 午前9時00分~午前11時00分 | ||
内容 | 日本語の きょうしつ 生活で つかう 日本語 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | https://vnshizuoka.com/ | メールアドレス | sontungtls@gmail.com |
電話番号 | 0538-74-5679 | 住所 | 袋井市高尾6-2 タクシンビル203 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
(一社)磐田国際交流協会(磐田市) 2020年10月更新
教室名 | 西貝 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 磐田市 西貝交流センター | ||
日時 | 日曜日 午後2時00分~午後4時00分 | ||
内容 | 【対話 クラス】おしゃべりを して 人と つながり、 生活で つかう 日本語を 勉強 します。 【レベル別 クラス】 日本語能力試験 の 勉強を します。 【子ども クラス】 日本語と 学校の 勉強を おしえます。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 【対話 クラス】【子ども クラス】 お金は かかりません (0円) 【レベル別 クラス】 300円/1回 | ||
ホームページ | http://www.iwataice.jp/ | メールアドレス | ice@iwataice.jp |
電話番号 | 0538-37-4988 | 住所 | 磐田市見付2989番地3 |
ファックス番号 | 0538-37-4988 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
(一社)磐田国際交流協会(磐田市) 2020年10月更新
教室名 | LaLa 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | ららぽーと磐田 が つかえない ときは オンライン Zoom | ||
日時 | 第2、第4土曜日 午後2時00分~午後3時30分 | ||
内容 | 【Zoom】 日本語で おしゃべりを します。 【ららぽーと磐田】 ららぽーとの おみせを つかって 日本語の 勉強を します。 | ||
対象 | おもに おとな | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://www.iwataice.jp/ | メールアドレス | ice@iwataice.jp |
電話番号 | 0538-37-4988 | 住所 | 磐田市見付2989番地3 |
ファックス番号 | 0538-37-4988 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
(一社)磐田国際交流協会(磐田市) 2020年10月更新
教室名 | 竜洋 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 磐田市 竜洋交流センター | ||
日時 | 日曜日 午後2時00分~午後4時00分 | ||
内容 | 【対話 クラス】おしゃべりを して 人と つながり、 生活で つかう 日本語を 勉強 します。 【子ども クラス】 日本語と 学校の 勉強を おしえます。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://www.iwataice.jp/ | メールアドレス | ice@iwataice.jp |
電話番号 | 0538-37-4988 | 住所 | 磐田市見付2989番地3 |
ファックス番号 | 0538-37-4988 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
(一社)磐田国際交流協会(磐田市) 2020年10月更新
教室名 | ワークピア 教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | ワークピア 磐田 | ||
日時 | 日曜日 午後2時00分~午後4時00分 | ||
内容 | 【対話 クラス】おしゃべりを して 人と つながり、 生活で つかう 日本語を 勉強 します。 【日本語 スタート クラス】 日本語の 勉強が はじめての人、 すこししか わからない人の ための クラスです。 おしゃべりを しながら 日本語を 勉強 します。 【レベル別 クラス】 日本語 能力 試験 の 勉強を します。 【子ども クラス】 日本語と 学校の 勉強を おしえます。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 【対話 クラス】【日本語 スタート クラス】【子ども クラス】 お金は かかりません(0円) 【レベル別 クラス】 300円/1回 | ||
ホームページ | http://www.iwataice.jp/ | メールアドレス | ice@iwataice.jp |
電話番号 | 0538-37-4988 | 住所 | 磐田市見付2989番地3 |
ファックス番号 | 0538-37-4988 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
ICE 豊田日本語教室(磐田市) 2020年10月更新
教室名 | 豊田 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 豊田 福祉センター | ||
日時 | 木曜日 午後7時00分~午後9時00分 | ||
内容 | 【対話 クラス】 日本語で おしゃべりを します。 【レベル別 クラス】 日本語能力試験 の 勉強を します。 【子ども クラス】 日本語と 学校の 勉強を おしえます。 | ||
対象 | おとな・子ども(ちいさい 子どもは おとなと いっしょに きてください) | ||
費用 | 【対話 クラス】【子ども クラス】 お金は かかりません(0円) 【レベル別 クラス】 300円/1回 | ||
ホームページ | http://www.iwataice.jp/ | メールアドレス | maesima@agate.plala.or.jp |
電話番号 | 0538-38-2152 | 住所 | 磐田市見付1720-157 |
ファックス番号 | 0538-38-2152 | 申し込み方法 | 電話(0538-37-4988)を してください。 |
磐田市多文化交流センター「こんにちは!」(磐田市) 2020年10月更新
教室名 | 大人 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 多文化交流センター「こんにちは!」2階 | ||
日時 | 火曜日、金曜日 午前10時00分~午前12時00分 | ||
内容 | おとなの ための クラスです。 4人か 5人で 勉強します。 生活で つかう 日本語を 勉強します。 人数が すくないので、 みんなで 同じ こと を 勉強します。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | メールアドレス | i-tabunka@lion.ocn.ne.jp | |
電話番号 | 0538-35-2512 | 住所 | 磐田市東新町1-1-8 |
ファックス番号 | 0538-35-2512 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
磐田市 ふれあい交流センター(磐田市) 2020年10月更新
教室名 | 外国人対象 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 磐田市 ふれあい交流センター | ||
日時 | 日曜日 午前10時00分~午前12時00分 | ||
内容 | 日本語の 学習 日本語が できる ように なる | ||
対象 | おとな | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | メールアドレス | fureai@city.iwata.lg.jp | |
電話番号 | 0538-32-5028 | 住所 | 磐田市国府台493番地1 |
ファックス番号 | 0538-34-2613 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
日本語 さわやかクラブ(磐田市) 2020年10月更新
教室名 | 日本語 さわやかクラブ | ||
---|---|---|---|
会場 | 磐田市 総合健康福祉会館 iプラザ | ||
日時 | 土曜日、日曜日 午前10時00分~午前12時00分、午後1時00分~午後3時00分 | ||
内容 | 初級から。 それぞれの 勉強 したい ことに あわせて クラスを わけます。 会話の クラスや 日本語能力試験の クラス など。 | ||
対象 | おとな、子ども | ||
費用 | 本の おかね 500円/1回 | ||
電話番号 | 090-8420-6738 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話を してください。 または 教室へ きてください。 |
(公財)浜松国際交流協会(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 初級クラス | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市 外国人学習支援センター(U-ToC) | ||
日時 | 月曜日~金曜日 ①午前9時30分~午前11時00分 ②午前11時10分~午前12時40分 全107回 | ||
内容 | 生活で つかう 日本語を 勉強 します。 それぞれの 日本語の力に あわせて 勉強します。 | ||
対象 | 浜松市に すんでいる(または、はたらいている)おとな。 在留資格 「日本人 の 配偶者 等」、 「永住者」、 「永住者 の 配偶者 等」、「定住者」 を もっているおとな。 | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://www.hi-hice.jp/u-toc/ | メールアドレス | u-toc_info@hi-hice.jp |
電話番号 | 053-592-1117 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
(公財)浜松国際交流協会(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 読み書きクラス | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市 外国人学習支援センター(U-ToC) | ||
日時 | 火曜日、木曜日 午後1時30分~午後3時00分 全40回 | ||
内容 | ひらがな、 漢字、 読みもの、 多読 (たくさん 読む) などの グループに わかれます。 1人が 1人に おしえます。 または、 すくない 人数の 仲間と いっしょに 勉強 します。 | ||
対象 | 浜松市に すんでいる(または、 はたらいている)おとな。 在留資格 「日本人 の 配偶者 等」、「永住者」、「永住者 の 配偶者 等」、「定住者」 を もっている おとな。 | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://www.hi-hice.jp/u-toc/ | メールアドレス | u-toc_info@hi-hice.jp |
電話番号 | 053-592-1117 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
(公財)浜松国際交流協会(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | おしゃべり タイム | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市 外国人学習支援センター(U-ToC) | ||
日時 | 月曜日~金曜日 40分 ※2020年7月 コロナウイルスのため おやすみ しています | ||
内容 | ちがう 国の人と たのしく おしゃべりします。 | ||
対象 | 浜松市に すんでいる(または、 はたらいている)おとな。 在留資格「日本人 の 配偶者 等」、「永住者」、「永住者 の 配偶者 等」、「定住者」 を もっている おとな。 | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://www.hi-hice.jp/u-toc/ | メールアドレス | u-toc_info@hi-hice.jp |
電話番号 | 053-592-1117 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
(公財)浜松国際交流協会(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 入門クラス 夜間コース | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市 多文化共生センター ※オンラインも できます | ||
日時 | 10月5日~12月14日の月曜日 午後6時30分~午後8時00分 ぜんぶ で 10回 | ||
内容 | ひらがな、 カタカナの 読み書きと、 生活でつかう かんたんな 日本語を 勉強します。 | ||
対象 | 浜松市に すんでいる(または、 はたらいている)おとな。 在留資格「日本人 の 配偶者 等」、「永住者」、「永住者 の 配偶者 等」、「定住者」を もっている おとな。 | ||
費用 | お金は かかりません(0円) 本の お金は はらって ください。 | ||
ホームページ | http://www.hi-hice.jp/u-toc/ | メールアドレス | u-toc_info@hi-hice.jp |
電話番号 | 053-592-1117 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
(公財)浜松国際交流協会(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 入門クラス 週末コース | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜名協働センター | ||
日時 | 9月19日~11月21日の土曜日 午後6時00分~午後7時30分 全10回 | ||
内容 | ひらがな、 カタカナの 読み書きと、 生活でつかう かんたんな 日本語を 勉強します。 | ||
対象 | 浜松市に すんでいる(または、はたらいている)おとな。 在留資格 「日本人 の 配偶者 等」、「永住者」、「永住者 の 配偶者 等」、「定住者」 を もっている おとな。 | ||
費用 | お金は かかりません(0円) 本の お金は はらって ください。 | ||
ホームページ | http://www.hi-hice.jp/u-toc/ | メールアドレス | u-toc_info@hi-hice.jp |
電話番号 | 053-592-1117 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
外国人子どもサポーターズクラブ(KSC)(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 佐鳴台小学校 | ||
---|---|---|---|
会場 | 佐鳴台小学校 | ||
日時 | 小学校 の ほうかご 火曜日 午後2時35分~午後3時5分、午後3時30分~午後4時10分 金曜日 午後2時10分~午後2時40分、午後3時5分~午後3時45分 | ||
内容 | しゅくだい を てつだいます。 | ||
対象 | 佐鳴台小学校の 外国人の 子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | メールアドレス | sally616@hotmail.co.jp | |
電話番号 | 080-1613-8724 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 保護者 (おや など まわりの おとな) が 承諾書 (しょるい) を 書いてください。 |
外国人子どもサポーターズクラブ(KSC)(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | じょうほく小学校 | ||
---|---|---|---|
会場 | じょうほく小学校 | ||
日時 | とりだし じゅぎょう (じゅぎょうちゅうに ほかのへやで わからないところを べんきょうします) 【木曜日】 午前8時30分~午前9時15分 午前9時25分~午前10時10分 午前10時30分~午前11時15分 【金曜日】 午前9時25分~午前10時10分 午前10時30分~午前11時15分 午前11時25分~午前12時10分 | ||
内容 | しゅくだい を てつだいます。 | ||
対象 | じょうほく小学校の 外国人の子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | メールアドレス | sally616@hotmail.co.jp | |
電話番号 | 080-1613-8724 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 保護者(おや など まわりの おとな)が 承諾書(しょるい)を 書いてください。 |
外国人子どもサポーターズクラブ(KSC)(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 浜名小学校 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜名小学校 | ||
日時 | ほうかご しえん 月曜日、水曜日 午後2時50分~午後3時30分 | ||
内容 | しゅくだい を てつだいます。 | ||
対象 | 浜名小学校の 外国人の子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | メールアドレス | sally616@hotmail.co.jp | |
電話番号 | 080-1613-8724 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 保護者(おや など まわりの おとな)が 承諾書(しょるい)を 書いてください。 |
南の星小学校放課後勉強室(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 南の星小学校放課後勉強室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 南の星小学校 放課後勉強室 | ||
日時 | 小学校 の ほうかご 【火曜日】 午後2時40分~午後3時10分、午後3時30分~午後4時00分 【木曜日】 午後2時40分~午後3時10分、午後3時30分~午後4時00分 | ||
内容 | しゅくだい を てつだいます。 | ||
対象 | 南の星小学校の 外国人の子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
電話番号 | 053-426-2283 | 住所 |
そらの会(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | そらの会 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市立 葵西 小学校 | ||
日時 | 小学校 の ほうかご 月曜日、火曜日、木曜日、金曜日 午後2時35分~午後3時35分 | ||
内容 | しゅくだい を てつだいます。 | ||
対象 | 葵西小学校の 外国人の子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | メールアドレス | musicphoto.taka@ab.auone-net.jp | |
電話番号 | 053-447-1360 | 住所 |
龍の会(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 龍の会 | ||
---|---|---|---|
会場 | 竜禅寺小学校 みなみ校舎 国際教室 | ||
日時 | 小学校 の ほうかご 火曜日、木曜日 午後2時40分~午後4時30分 | ||
内容 | しゅくだい を てつだいます。 漢字検定 の 勉強 を します。 | ||
対象 | 竜禅寺小学校の 外国人の子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | メールアドレス | goto510goto@rx.tnc.ne.jp | |
電話番号 | 053-453-0604 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 学校を とおして さんか してください。 |
NPO法人 浜松外国人子ども教育支援協会(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 保護者の ための 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市 市民協働センター | ||
日時 | 1か月 2回 土曜日 ①午前9時30分~午前11時00分 ②午前11時30分~午後1時00分 ③午後2時00分~午後3時30分 | ||
内容 | ①会話 コース ②日本語能力試験 N4 コース | ||
対象 | まつっこ教室(ポルトガル語)で 勉強する 子ども の 保護者(おや など まわりの おとな) | ||
費用 | 500円/1回 | ||
ホームページ | http://www.tomo2kodomo.com/ | メールアドレス | info@tomo2kodomo.com |
電話番号 | 053-443-8527 | 住所 | 浜松市南区白羽町2512 浜松市立すなおか小学校内1階 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
NPO法人浜松外国人子ども教育支援協会(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 浜松市立小・中学校 日本語・学習支援 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市立小・中学校 中・南エリア | ||
日時 | 小・中学校の じゅぎょうが ある日 | ||
内容 | かよっている 学校の じゅぎょうに ついていく ための 勉強を します。 日本語と 学校の 勉強を おしえます。 | ||
対象 | 浜松市立 小・中学校に かよっている 子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://www.tomo2kodomo.com/ | メールアドレス | info@tomo2kodomo.com |
電話番号 | 053-443-8527 | 住所 | 浜松市南区白羽町2512 浜松市立すなおか小学校内1階 |
NPO法人 浜松外国人子ども教育支援協会(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 母国語教室 通称まつっこ教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 【ポルトガル語】 浜松市 市民協働センター または クリエート浜松 【スペイン語】南部 協働センター 【ベトナム語】三方原 協働センター | ||
日時 | まいしゅう 土曜日 【ポルトガル語】 ①午前9時30分~午前11時00分 ②午前11時30分~午後1時00分 ③午後2時00分~午後3時30分 【スペイン語】 ①午後1時30分~午後3時30分 【ベトナム語】 ①午後1時30分~午後3時30分 | ||
内容 | 自分の 国の ことば (よむこと かくこと)、 自分の 国の 地理 れきし 文化など | ||
対象 | 浜松市立 小・中学校に かよっている 子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://www.tomo2kodomo.com/ | メールアドレス | info@tomo2kodomo.com |
電話番号 | 053-443-8527 | 住所 | 浜松市南区白羽町2512 浜松市立すなおか小学校内1階 |
NPO法人 浜松外国人子ども教育支援協会(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | しゅうがくまえ支援 | ||
---|---|---|---|
会場 | ①佐鳴台 幼稚園 ②三方原 協働センター | ||
日時 | ①ぜんぶで 8回 ②ぜんぶで 6回 | ||
内容 | 学校に かよう ための じゅんびを します。 日本語の 単語や 勉強の 楽しさ などを つたえます。 保護者 (おや など まわりの おとな) に、 しっておきたい ことを つたえます。 | ||
対象 | 小学校に はいる まえの 子ども | ||
費用 | 電話か メール で きいてください。 | ||
ホームページ | http://www.tomo2kodomo.com/ | メールアドレス | info@tomo2kodomo.com |
電話番号 | 053-443-8527 | 住所 | 浜松市南区白羽町2512 浜松市立すなおか小学校内1階 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | ①佐鳴台 幼稚園 を とおして さんか してください。 ②電話か メールを してください。 |
NPO法人 浜松外国人子ども教育支援協会(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 放課後勉強会 アイスプラネット | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市立たかだい中学校 | ||
日時 | 月曜日、火曜日 午後4時00分~午後6時00分 | ||
内容 | 勉強することが むずかしいと 思っている 子どもに、 ほうかごの いばしょを つくり、 勉強の やる気を もたせます。 | ||
対象 | 浜松市立たかだい中学校に かよっている子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://www.tomo2kodomo.com/ | メールアドレス | info@tomo2kodomo.com |
電話番号 | 053-443-8527 | 住所 | 浜松市南区白羽町2512 浜松市立すなおか小学校内1階 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 中学校を とおして さんか してください。 |
NPO法人 アラッセ(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | ほうかご | ||
---|---|---|---|
会場 | NPO法人 アラッセ | ||
日時 | 木曜日 午後4時00分~午後6時00分 | ||
内容 | 学校の 勉強の おてつだいを します。 | ||
対象 | すべての国の人 | ||
費用 | 2,000円/1か月 | ||
ホームページ | https://www.facebook.com/npoarace/ | メールアドレス | npoarace2013@gmail.com |
電話番号 | 090-6593-8447 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 ※保護者 (おや など まわりの おとな) の 許可 が ひつよう です。 |
NPO法人 アラッセ(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | きぼう | ||
---|---|---|---|
会場 | NPO法人 アラッセ | ||
日時 | 土曜日 午前10時00分~午前12時00分 | ||
内容 | 学校の 勉強の おてつだいを します。 | ||
対象 | すべての国の人 | ||
費用 | 2,000円/1か月 | ||
ホームページ | https://www.facebook.com/npoarace/ | メールアドレス | npoarace2013@gmail.com |
電話番号 | 090-6593-8447 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 ※保護者(おや など まわりの おとな)の 許可 が ひつよう です。 |
NPO法人 AIPEACE(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市 中区 葵東 2-8-11 サンヒルズ藤 A-102 | ||
日時 | 相談して きめます。 | ||
内容 | よみかき、 文法、 会話 の れんしゅう。 少ない 人数で 勉強 します。 または、 先生と ふたりで 勉強 します。 | ||
対象 | ブラジル人、ペルー人 | ||
費用 | 回数によって かわります。 | ||
電話番号 | 090-2133-1040 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話を してください。 |
日本語交差点(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | にほんごカフェ | ||
---|---|---|---|
会場 | 佐鳴台 協働センター | ||
日時 | あなたの、 すきな とき、 すきな じかん | ||
内容 | にほんご かいわ(みんなで おしゃべり) | ||
対象 | おとな | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | メールアドレス | jalan40@hotmail.com | |
電話番号 | 080-7051-5923 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | でんわ、 メール、 SMS |
NPO法人 フィリピノナガイサ(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | バヤニハン 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 南部 協働センター(予定) | ||
日時 | 土曜日 午後1時30分~午後3時30分 | ||
内容 | 体験学習 と 生活で つかう 会話。 | ||
対象 | 16さい~おとな | ||
費用 | お金は かかりません(0円) ※フィリピノナガイサに はいって ください | ||
ホームページ | http://filipinonagkaisa.org/ | メールアドレス | filipinonagkaisa@yahoo.co.jp |
電話番号 | 090-9175-8380(日本語) 080-4308-8380(タガログ語) | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
NPO法人 フィリピノナガイサ(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 青年クラス | ||
---|---|---|---|
会場 | 南部 協働センター(予定) | ||
日時 | 土曜日 午後1時30分~午後3時30分 | ||
内容 | 生活で つかう 会話 や 漢字、 かんたんな 文法。 | ||
対象 | 16さい~おとな | ||
費用 | お金は かかりません(0円) ※フィリピノナガイサに はいって ください | ||
ホームページ | http://filipinonagkaisa.org/ | メールアドレス | filipinonagkaisa@yahoo.co.jp |
電話番号 | 090-9175-8380(日本語) 080-4308-8380(タガログ語) | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
NPO法人 フィリピノナガイサ(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 高校進学の ための 面接作文クラス | ||
---|---|---|---|
会場 | 南部 協働センター(予定) | ||
日時 | 10月~2月の土曜日 午後3時30分~午後5時00分 | ||
内容 | 高校に 進学する ための 相談を します。 面接や 作文の やりかたを おしえます。 | ||
対象 | 高校に 進みたい 子ども | ||
費用 | 2,000円 ※フィリピノナガイサに はいって ください | ||
ホームページ | http://filipinonagkaisa.org/ | メールアドレス | filipinonagkaisa@yahoo.co.jp |
電話番号 | 090-9175-8380(日本語) 080-4308-8380(タガログ語) | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
NPO法人 フィリピノナガイサ(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 浜松市 委託事業 ハロハロ教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | おもに 南部 協働センター ※かわる ことが あります | ||
日時 | 土曜日 午後1時30分~午後3時30分 ※かわる ことが あります | ||
内容 | ①学校での 生活や 守らなければいけない こと、 教室で つかう ことば、 文字 などを 教えます。 (フィリピン人 の 先生) ②しゅくだいを ひとりで できない 子どもの おてつだい。 (日本人の ボランティア ※通訳 が います) ③子ども、 保護者 (おや など まわりの おとな) の 学校の なやみに タガログ語で こたえます。 | ||
対象 | 日本に きた ばかりの 小・中がくせい。 1回めは ぜったいに 保護者(おや など まわりの おとな)と きてください。 せつめい が あります。 | ||
費用 | お金は かかりません(0円) ※フィリピノナガイサに はいって ください | ||
ホームページ | http://filipinonagkaisa.org/ | メールアドレス | filipinonagkaisa@yahoo.co.jp |
電話番号 | 080-4308-8380 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
NPO法人 日本語教育ボランティア協会(ジャボラNPO)(浜松市)2020年10月更新
教室名 | 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市 多文化共生センター | ||
日時 | 土曜日 午後6時00分~午後7時00分 | ||
内容 | ひらがな、 カタカナ、 漢字 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 100円/1回 (本の おかねも はらって ください) | ||
ホームページ | http://www.jabora-npo.com/ | メールアドレス | jaborakids.kanri@gmail.com |
電話番号 | 090-9175-3265 | 住所 | 浜松市西区入野町19954-28-101 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
NPO法人 日本語教育ボランティア協会(ジャボラNPO)(浜松市)2020年10月更新
教室名 | 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市 多文化共生 センター | ||
日時 | 土曜日 午後7時10分~午後8時40分 | ||
内容 | 日本語 かいわ(初級~上級) | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 200円/1回 (本の おかねも はらって ください) | ||
ホームページ | http://www.jabora-npo.com/ | メールアドレス | jaborakids.kanri@gmail.com |
電話番号 | 090-9175-3265 | 住所 | 浜松市西区入野町19954-28-101 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
NPO法人 日本語教育ボランティア協会(ジャボラNPO)(浜松市)2020年10月更新
教室名 | 漢字教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 入野町19954-28 | ||
日時 | 金曜日 午後4時00分~午後6時00分 の あいだ で 1時間 ※3人以上から | ||
内容 | きほんの 漢字 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 300円/1回 | ||
ホームページ | http://www.jabora-npo.com/ | メールアドレス | jaborakids.kanri@gmail.com |
電話番号 | 090-9175-3265 | 住所 | 浜松市西区入野町19954-28-101 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
NPO法人 日本語教育ボランティア協会 (ジャボラNPO)(浜松市)2020年10月更新
教室名 | 浜松市立小・中学校 日本語・学習支援 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市立小・中学校 西・北エリア | ||
日時 | 小・中学校の じゅぎょうが ある日 | ||
内容 | 日本語の 勉強 学校の 勉強の おてつだい | ||
対象 | 浜松市立 小・中学校 に かよっている 子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://www.jabora-npo.com/ | メールアドレス | jaborakids.kanri@gmail.com |
電話番号 | 090-9175-3265 | 住所 | 浜松市西区入野町19954-28-101 |
BATE-PAPO(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | BATE-PAPO | ||
---|---|---|---|
会場 | 北部 協働センター | ||
日時 | 日曜日 午前10時00分~午前12時00分 | ||
内容 | 初級 検定(N2のみ) | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 1,000円/6か月 | ||
ホームページ | メールアドレス | tkymmst@yahoo.co.jp | |
電話番号 | 053-436-5931 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
NPO法人 浜松日本語日本文化 研究会(にほんごNPO)(浜松市)2020年10月更新
教室名 | 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市 市民協働センター 2階 | ||
日時 | 日曜日 午前10時00分~午前11時50分 ※1回目は 午前9時45分~ | ||
内容 | はじめて 勉強する 日本語 ・ 日本語能力試験(N5-N1) | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 500円/1回 | ||
ホームページ | https://nihongonpo.hannnari.com/ | メールアドレス | ktyk0102@winde.jp |
電話番号 | 090-2923-2338 | 住所 | 浜松市中区曳馬3-19-10 |
ファックス番号 | 053-463-4022 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
NPO法人 浜松日本語日本文化研究会 (にほんごNPO)(浜松市)2020年10月更新
教室名 | 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市 多文化共生センター | ||
日時 | 木曜日 午前10時00分~午前12時00分 | ||
内容 | ひらがな ・ カタカナ ・ 初級 ・ 中級 ・ 上級 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 500円/1回 | ||
ホームページ | http://nihongonpo.hannnari.com/ | メールアドレス | ktyk0102@winde.jp |
電話番号 | 090-7618-9152 090-5629-1669 | 住所 | 浜松市中区曳馬3-19-10 |
ファックス番号 | 053-463-4022 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
NPO法人 浜松日本語日本文化研究会(にほんごNPO)(浜松市)2020年10月更新
教室名 | 浜松市立小・中学校 日本語・学習支援 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市立小・中学校 東・浜北・天竜エリア | ||
日時 | 小・中学校 の じゅぎょう が ある日 | ||
内容 | 学校の じゅぎょう に ついていく ための 日本語の 勉強、 教科の 勉強。 | ||
対象 | 浜松市立小・中学校に かよっている子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://nihongonpo.hannnari.com/ | メールアドレス | ktyk0102@winde.jp |
電話番号 | 090-1823-6363 | 住所 | 浜松市中区曳馬3-19-10 |
ファックス番号 | 053-463-4022 | 申し込み方法 |
NPO法人 浜松日本語日本文化研究会(にほんごNPO)(浜松市)2020年10月更新
教室名 | 週末勉強会 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜松市 市民協働センター | ||
日時 | 日曜日 午前10時00分~午前12時00分 | ||
内容 | 日本語の きほん ・ 教科の 勉強。 | ||
対象 | 浜松市立小・中学校に かよっている子ども | ||
費用 | 100円 | ||
ホームページ | http://nihongonpo.hannnari.com/ | メールアドレス | ktyk0102@winde.jp |
電話番号 | 090-1823-6363 | 住所 | 浜松市中区曳馬3-19-10 |
ファックス番号 | 053-463-4022 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 そのあと もうしこみの しょるいを かいて ください。 |
NPO法人 浜松日本語日本文化研究会(にほんごNPO)(浜松市)2020年10月更新
教室名 | 週末勉強会 | ||
---|---|---|---|
会場 | 天竜 協働センター | ||
日時 | 土曜日(2週間に 1回) 午後3時00分~午後5時00分 | ||
内容 | 日本語の きほん ・ 教科の 勉強。 | ||
対象 | 浜松市立小・中学校に かよっている子ども | ||
費用 | 100円 | ||
ホームページ | http://nihongonpo.hannnari.com/ | メールアドレス | ktyk0102@winde.jp |
電話番号 | 090-6363-1006 | 住所 | 浜松市中区曳馬3-19-10 |
ファックス番号 | 053-463-4022 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 そのあと もうしこみの しょるいを かいて ください。 |
静岡県ベトナム人協会(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 三方原 協働センター | ||
日時 | 日曜日 午後1時30分~午後3時30分 | ||
内容 | 日本語の 会話(【初級】生活で つかう 会話、【中級】しごとで つかう 会話) | ||
対象 | おとな。 おもに ベトナム人(ほかの 国の 人も 参加 できます) | ||
費用 | 500円/1年 (ほけん の お金 など) | ||
ホームページ | https://www.facebook.com/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E4%BA%BA%E5%8D%94%E4%BC%9A-1433537050283706/ | メールアドレス | mnisizaki@yahoo.co.jp |
電話番号 | 053-523-6708 | 住所 | 浜松市北区三方原町2221-5 カトリック三方原協会内 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
静岡県ベトナム人協会(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 浜松市委託事業 ティントウン教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 三方原協働センター | ||
日時 | 水曜日 午後6時00分~午後8時00分 | ||
内容 | 日本に すんでいる ベトナム人の 子どもの 学校の 勉強を てつだいます。 | ||
対象 | 浜松市立小・中学校に かよっている子ども | ||
費用 | 300円(ほけん の お金) | ||
ホームページ | https://www.facebook.com/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E4%BA%BA%E5%8D%94%E4%BC%9A-1433537050283706/ | メールアドレス | himepaseri@gmail.com |
電話番号 | 053-523-6708 | 住所 | 浜松市北区三方原町2221-5 カトリック三方原協会内 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
ながかみ日本語同好会(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | ながかみ日本語同好会 | ||
---|---|---|---|
会場 | ながかみ協働センター | ||
日時 | 日曜日 午前10時00分~午前11時30分 ※1年 3学期制 (1・2学期 各12回、 3学期 10回) | ||
内容 | 生活で つかう 日本語 (初級・中級・上級) | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 300円/1回 (1回目に まとめて はらって ください) | ||
ホームページ | メールアドレス | sue.alacreme2005@docomo.ne.jp | |
電話番号 | 090-5459-6119 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
中国文化交流会(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | かば 協働センター | ||
日時 | 日曜日 ①午前9時00分~午前11時30分 ②午前10時00分~午前11時30分 | ||
内容 | ①はじめて 勉強する 日本語 ② 会話 | ||
対象 | おとな、中国人 | ||
費用 | 400円/1回 | ||
ホームページ | メールアドレス | zhao5588li@yahoo.co.jp | |
電話番号 | 090-7696-8933 | 住所 | 浜松市中区早馬町2-1 クリエート浜松4F(HICE内) |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
いなさ日本語教室(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | いなさ日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | いなさ多目的研修センター | ||
日時 | 日曜日 午前10時00分~午前11時30分 | ||
内容 | 生活で つかう 会話、 ひらがな、 カタカナ、 漢字 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 500円/1か月 | ||
電話番号 | 090-5636-7607 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話を してください。 |
浜北国際交流協会(浜北日本語教室)(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 浜北 文化センター | ||
日時 | 土曜日 午後1時30分~午後5時00分 | ||
内容 | かんたんな 会話、 ひらがな、 漢字、 日本語能力試験 の 勉強 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 100円/1回 | ||
ホームページ | メールアドレス | 812.618.ocean@gmail.com | |
電話番号 | 053-433-9911 | 住所 | 浜松市浜北区小松943-1 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
浜松国際交流協会 天竜(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 生活者のための日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 二俣 協働センター | ||
日時 | 日曜日 午前10時00分~午前11時30分 | ||
内容 | 生活で つかう 日本語 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | メールアドレス | tenryu@hi-hice.jp | |
電話番号 | 090-5101-5565 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
寺子屋ビキニニスクール(浜松市) 2020年10月更新
教室名 | 寺子屋 ビキニニスクール | ||
---|---|---|---|
会場 | 中区中島3-11-15 | ||
日時 | 月曜日~金曜日 午後3時30分~午後7時30分 ※4コマ (1コマ 60分) ※曜日、コマ数などは そうだんして きめます | ||
内容 | 【小がくせい】 学校の かもく (国語、算数、社会、英語、理科)、 日本語 【中がくせい】 学校の かもく (国語、数学、社会、英語)、 日本語 | ||
対象 | 小・中がくせい | ||
費用 | 750円/1コマ | ||
ホームページ | メールアドレス | ohtani-k@zm.commufa.jp | |
電話番号 | 053-462-3193 | 住所 |
湖西国際交流協会(湖西市) 2020年10月更新
教室名 | にほんごカフェ | ||
---|---|---|---|
会場 | 湖西 市民活動センター | ||
日時 | 日曜日 午前10時00分~午前12時00分 | ||
内容 | 初心者、 初級、 中級 で わかれます。 生活で つかう 会話や しごとで つかう 会話を 勉強 します。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | https://www.kosai.org/koko/ | メールアドレス | asocia@kosai.org |
電話番号 | 053-575-2008 | 住所 | 湖西市鷲津1293-4 |
ファックス番号 | 053-575-2008 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
湖西国際交流協会(湖西市) 2020年10月更新
教室名 | 水曜日 ・ 金曜日 ちきゅうっこひろば | ||
---|---|---|---|
会場 | 湖西 市民活動センター | ||
日時 | 水曜日 午後3時30分~午後5時30分 金曜日 午後6時00分~午後7時30分 | ||
内容 | しゅくだいの おてつだい、 テストの ための 勉強など。 絵本の よみきかせ、 本よみを して、 使える 日本語を ふやします。 | ||
対象 | 小・中がくせい・おとな | ||
費用 | 300円/1回 | ||
ホームページ | http://www.kosai.org/koko/ | メールアドレス | asocia@kosai.org |
電話番号 | 053-575-2008 | 住所 | 湖西市鷲津1293-4 |
ファックス番号 | 053-575-2008 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
湖西国際交流協会(湖西市) 2020年10月更新
教室名 | 夏休み ちきゅうっこ ひろば | ||
---|---|---|---|
会場 | 湖西 市民活動センター | ||
日時 | 7月22日~8月29日の あいだ ぜんぶで 10回 午後5時30分~午後7時30分 | ||
内容 | なつやすみの しゅくだいを てつだいます。 おやの ための 勉強会 も します。 | ||
対象 | 小・中がくせい と 保護者(おや など まわりの おとな) | ||
費用 | 300円/1回 | ||
ホームページ | http://www.kosai.org/koko/ | メールアドレス | asocia@kosai.org |
電話番号 | 053-575-2008 | 住所 | 湖西市鷲津1293-4 |
ファックス番号 | 053-575-2008 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
湖西国際交流協会(湖西市) 2020年10月更新
教室名 | プレスクール | ||
---|---|---|---|
会場 | 湖西 市民活動センター | ||
日時 | 小学校・中学校に 編入 するまえ ぜんぶで 15日 午前9時30分~午前11時30分 | ||
内容 | はじめての 日本語の 勉強 として、 ひらがなや 数を おしえます。 日本の 学校の きまりごとを おしえ、 学校の 見学も します。 | ||
対象 | 小・中学校に 編入 する 子どもと 保護者(おや など まわりの おとな) | ||
費用 | 500円/1回 | ||
ホームページ | http://www.kosai.org/koko/ | メールアドレス | asocia@kosai.org |
電話番号 | 053-575-2008 | 住所 | 湖西市鷲津1293-4 |
ファックス番号 | 053-575-2008 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
湖西国際交流協会(湖西市) 2020年10月更新
教室名 | 春のプレスクール | ||
---|---|---|---|
会場 | 湖西 市民活動センター | ||
日時 | 2月~3月の火曜日と金曜日 ぜんぶで 10回 午後6時00分~午後7時30分 3月 下旬 (21日~) ぜんぶで 2回 午前9時00分~午前12時00分 | ||
内容 | はじめての 日本語の 勉強 として、 ひらがなや 数を おしえます。 日本の 学校の きまりごとを おしえ、 学校での じゅぎょうの 体験や、 見学も します。 | ||
対象 | 4月に 小学校に はいる 子どもと 保護者(おや など まわりの おとな) | ||
費用 | 300円/1回 | ||
ホームページ | http://www.kosai.org/koko/ | メールアドレス | asocia@kosai.org |
電話番号 | 053-575-2008 | 住所 | 湖西市鷲津1293-4 |
ファックス番号 | 053-575-2008 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
SAMEにほんごきょうしつ 2024年12月更新
教室名 | SAMEにほんごきょうしつ | ||
---|---|---|---|
会場 | 静岡市葵区呉服町2丁目3-1 ふしみやビル9階(JR静岡駅から歩いて10分、静岡鉄道新静岡駅から歩いて7分) | ||
日時 | 【日曜日コース】第2,3,4日曜日 10時30分から12時00分 【月曜日コース】第2,3,4月曜日 10時30分から12時00分 ※祝日の場合は変更あり | ||
内容 | オリジナル教材を用いた 生活に必要な 日本語会話や 読み書きを 学びます。 生活に役立つ 体験活動も あります。 日本語で できることを 増ふやしましょう! | ||
対象 | 18歳以上 | ||
費用 | 3,000円(会費 2,000円/年間、テキスト代 1,000円) | ||
ホームページ | https://same-uni.com/jp/school_search_list | メールアドレス | same@samenet.jp |
電話番号 | 054-273-5931 | 住所 | 静岡市葵区呉服町2丁目3-1 ふしみやビル9階 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
日本語ボランティア「ひらがな」(静岡市) 2020年10月更新
教室名 | ひらがな | ||
---|---|---|---|
会場 | 葵消防署 5階 | ||
日時 | 【月曜日、火曜日】 午前9時00分~午後4時30分 の あいだ 【水曜日、木曜日】 午後1時00分~午後4時30分 の あいだ 週1、2回 (1回60分) | ||
内容 | 1人が 1人に おしえます。 あなたの 日本語の力や やりたいことに あわせて 勉強します。 | ||
対象 | 日本に 定住する 外国人と その子ども | ||
費用 | 500円/1回 はじめに もうしこみの お金 1,000円 を はらって ください。 | ||
電話番号 | 【斎藤】 070-1648-4050 【鈴木】070-1641-4050 | 住所 | 静岡市葵区追手町6-2 5階 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話を してください。 |
日本語共学「葵の会」(静岡市) 2020年10月更新
教室名 | 日本語共学「葵の会」 | ||
---|---|---|---|
日時 | そうだんして きめます (1回90分) | ||
内容 | 1人が 1人に おしえます。 あなたの 日本語の力や やりたいことに あわせて 勉強します。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 1,000円/1回 | ||
電話番号 | 【ふかざわ】054-272-0619(月曜日~金曜日 午後6時00分~午後8時00分) | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話で もうしこんでください。 |
いはら・にほんごの会(静岡市) 2020年10月更新
教室名 | いはら・にほんごの会 | ||
---|---|---|---|
会場 | 蒲原 生涯学習 交流館 | ||
日時 | 木曜日 午後7時00分~午後8時30分 平日 昼 | ||
内容 | 【個人レッスン】1人が 1人に おしえます。 【グループレッスン】なかまと いっしょに 勉強します。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 2,000円/10回 | ||
ホームページ | メールアドレス | nihongoihara@gmail.com | |
電話番号 | 054-375-3764 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを して 教室へ きてください。 |
にほんご畑(静岡市) 2020年10月更新
教室名 | にほんご畑 | ||
---|---|---|---|
会場 | 静岡市 葵区 上足洗 2丁目 | ||
日時 | 月曜日~金曜日 (土日祝は おやすみ) 週1回 午前9時00分~午後9時00分 の あいだ 2時間 | ||
内容 | あいうえお(初級)から、 上級まで。 それぞれの やりたいことに あわせて勉強します。 1人が 1人に おしえます。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 3,000円/8回 | ||
ホームページ | メールアドレス | nihongo2010aiueo@gmail.com | |
電話番号 | 070-5449-7674 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 (はじめに 面接が あります) |
にほんご畑(静岡市) 2020年10月更新
教室名 | にほんご畑 ・ 宿題寺子屋 | ||
---|---|---|---|
会場 | 静岡市 葵区 上足洗 2丁目 | ||
日時 | 木曜日 午後3時30分~午後6時30分 すきな時間に きて すきな時間に 帰れます。 | ||
内容 | 小がくせいの しゅくだいを てつだいます。 また、 学校に はいるまえの 子どもに ひらがなを おしえます。 なかまと いっしょに 勉強します。 | ||
対象 | 小がくせい | ||
費用 | 2,000円/4回 はじめに お金を はらいます。 | ||
ホームページ | メールアドレス | nihongo2010aiueo@gmail.com | |
電話番号 | 070-5449-7674 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 はじめに 親子で 面接が あります。 ※子どもの おくり むかえは ありません。 |
スペースM(静岡市) 2020年10月更新
教室名 | スペースM | ||
---|---|---|---|
会場 | 静岡市葵区川辺町2-3-21 もえぎ1階 | ||
日時 | そうだんして きめます(1回90分) | ||
内容 | あなたの 日本語の力や したいことに あわせて 勉強します。 1人が 1人に おしえます。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 1,000円/1回 | ||
ホームページ | メールアドレス | r-502miu@i.softbank.jp | |
電話番号 | 080-9117-2321 | 住所 | 静岡市葵区川辺町2-3-21 もえぎ1階 |
ファックス番号 | 054-252-3526 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
グローバル にほんご(静岡市) 2020年10月更新
教室名 | グローバル にほんご | ||
---|---|---|---|
会場 | 静岡市 番町 市民活動センター 2階 フリースペース | ||
日時 | 第2、第4火曜日 午後7時00分~午後9時00分 | ||
内容 | あなたの したいことに あわせて 勉強します。 いろいろな のぞみに こたえます。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) 本の お金は はらって ください。 | ||
ホームページ | https://www.facebook.com/global.nihongo/ | メールアドレス | global.shizuoka@gmail.com |
電話番号 | 090-1758-2706 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
日本語ボランティア「にほんごおさだ」(静岡市) 2020年10月更新
教室名 | にほんごおさだ | ||
---|---|---|---|
会場 | おさだ生涯学習センター ※そうだんして きめます。 | ||
日時 | そうだんして きめます(1回90分) | ||
内容 | 1人が 1人に おしえます。 あなたの 日本語の力や やりたいことに あわせて 勉強します。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 300円/1回 | ||
電話番号 | 054-281-6904 | 住所 | 静岡市駿河区寺田131-1 おさだ生涯学習センター内 |
ファックス番号 | 054-281-6904 | 申し込み方法 | 電話を してください。 |
清水日本語交流の会(静岡市) 2025年3月更新
教室名 | 火曜 コース | ||
---|---|---|---|
会場 | 岡 生涯学習 交流館 2階 講義室 | ||
日時 | 火曜日 午後7時00分~午後8時30分 ※現在募集を中止しています。 | ||
内容 | 1人が 1人に おしえます。 または、 すくない 人数の なかまと いっしょに 勉強します。 あなたの やりたいことに あわせて 勉強します。 (例: 会話、 ひらがな、 カタカナ、 漢字、 日本語能力試験 の 勉強) | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 1回 300円を 毎回 はらってください。 | ||
ホームページ | https://shimizu-nihongo.wixsite.com/home | メールアドレス | shimizu.nihongo.1990@gmail.com |
ファックス番号 | 申し込み方法 | ※現在募集を中止しています。 |
清水日本語交流の会(静岡市) 2025年3月更新
教室名 | 金曜コース | ||
---|---|---|---|
会場 | 辻 生涯学習 交流館 2階 会議室3 | ||
日時 | 金曜日 午前10時00分~午前11時30分 ※現在募集を中止しています。 | ||
内容 | 1人が 1人に おしえます。 または、 すくない 人数の なかまと いっしょに 勉強します。 あなたの やりたいことに あわせて 勉強します。 (例:会話、ひらがな、カタカナ、漢字、日本語能力試験の 勉強) | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 1回 300円を 毎回 はらってください。 | ||
ホームページ | https://shimizu-nihongo.wixsite.com/home | メールアドレス | shimizu.nihongo.1990@gmail.com |
ファックス番号 | 申し込み方法 | ※現在募集を中止しています。 |
清水日本語交流の会(静岡市) 2025年3月更新
教室名 | 土曜コース | ||
---|---|---|---|
会場 | 辻 生涯学習 交流館 2階 講義室 3 | ||
日時 | 土曜日 ※現在募集を中止しています。 | ||
内容 | 1人が 1人に おしえます。 または、 すくない 人数の なかまと いっしょに 勉強します。 あなたの やりたいことに あわせて 勉強します。 (例:会話、ひらがな、カタカナ、漢字、日本語能力試験の 勉強) | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 1回 300円を 毎回 はらってください。 | ||
ホームページ | https://shimizu-nihongo.wixsite.com/home | メールアドレス | shimizu.nihongo.1990@gmail.com |
ファックス番号 | 申し込み方法 | ※現在募集を中止しています。 |
清水日本語交流の会(静岡市) 2025年3月更新
教室名 | プライベート レッスン | ||
---|---|---|---|
会場 | そうだんして きめます。 | ||
日時 | そうだんして きめます。(1回90分) | ||
内容 | あなたの したいことに あわせて 勉強します。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 【1人】 1,000円 | ||
ホームページ | https://shimizu-nihongo.wixsite.com/home | メールアドレス | shimizu.nihongo.1990@gmail.com |
ファックス番号 | 申し込み方法 | メールを してください。 |
清水日本語交流の会(静岡市) 2025年3月更新
教室名 | 企業レッスン | ||
---|---|---|---|
会場 | そうだんして きめます。 | ||
日時 | そうだんして きめます。 | ||
内容 | そうだんしてきめます。 | ||
対象 | かいしゃ で はたらく人 | ||
費用 | 3,000円/1回(要相談) | ||
ホームページ | https://shimizu-nihongo.wixsite.com/home | メールアドレス | shimizu.nihongo.1990@gmail.com |
ファックス番号 | 申し込み方法 | メールを してください。 |
清水日本語交流の会(静岡市) 2025年1月更新
教室名 | 学校 ボランティア | ||
---|---|---|---|
会場 | 子どもが かよっている 学校 | ||
日時 | 学校と そうだんして きめます。 | ||
内容 | 子どもや 学校の おねがいに あわせて 日本語を おしえます。 | ||
対象 | 子ども | ||
費用 | 300円/1回 ※確認して ください。 | ||
ホームページ | https://shimizu-nihongo.wixsite.com/home | メールアドレス | shimizu.nihongo.1990@gmail.com |
ファックス番号 | 申し込み方法 | メールを してください。 |
焼津日本語教室(やいづ市) 2020年10月更新
教室名 | 焼津 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 港 公民館 | ||
日時 | 第1~第4 金曜日 午後7時00分~午後9時00分 | ||
内容 | 日本語の力や 勉強したいことが にている なかまで グループを つくります。 生活で つかう 日本語を 勉強します。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
電話番号 | 090-4466-8094 | 住所 | やいづ市本町2-16-32 やいづ市役所市民協働課内 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
焼津日本語教室(やいづ市) 2020年10月更新
教室名 | やいづ にほんご教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 大村 公民館 | ||
日時 | 第2、第4 土曜日 午前10時00分~午前11時30分 | ||
内容 | 日本語の力や 勉強したいことが にている なかまで グループを つくります。 本を つかって 生活で つかう 日本語を 勉強します。 また、 子どもの 学校の 勉強や しゅくだいを おしえます。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
電話番号 | 【村松】090-6333-9474 | 住所 | やいづ市本町2-16-32 やいづ市役所市民協働課内 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話 してください。 |
多文化共生を考える焼津市民の会「いちご」(やいづ市) 2020年10月更新
教室名 | 放課後ひろば | ||
---|---|---|---|
会場 | 利右衛門コミュニティ 防災センター | ||
日時 | 土曜日 午前10時00分~午前12時00分 | ||
内容 | 外国に つながりの ある 子どもに、 日本語と 学校の 勉強を おしえます。 | ||
対象 | 子ども(小・中がくせい) | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://yaizu-ichigo.jimdo.com/ | メールアドレス | blowininthewind2014-15@yahoo.co.jp |
電話番号 | 090-6590-4178 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 または 教室へ きてください。 |
にほんご ひろば やいづ(やいづ市) 2020年10月更新
教室名 | にほんご ひろば | ||
---|---|---|---|
会場 | そうだんして きめます。 | ||
日時 | そうだんして きめます。 | ||
内容 | あなたの したいことに あわせて 勉強します。 1人が 1人に おしえます。 あなたの 日本語の力と 勉強したいことに あわせて つかう本を きめます。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 300円/1回 | ||
ホームページ | nihongohiroba.wixsite.com/nihongohirobayaizu | メールアドレス | nihongohirobayaizu@gmail.com |
電話番号 | 090-8135-0839 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
にほんご ひろば やいづ(やいづ市) 2020年10月更新
教室名 | こども にほんご ひろば | ||
---|---|---|---|
会場 | 焼津市立 和田 公民館 工作室 | ||
日時 | 水曜日 午後4時00分~午後5時00分 | ||
内容 | 子どもの 勉強を てつだいます。 | ||
対象 | 子ども(小・中がくせい) | ||
費用 | 200円/1回 | ||
ホームページ | nihongohiroba.wixsite.com/nihongohirobayaizu | メールアドレス | nihongohirobayaizu@gmail.com |
電話番号 | 090-8135-0839 | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 または 教室へ きてください。 |
藤枝市役所 市民文化部 男女協働参画・多文化共生課(藤枝市)2020年10月更新
教室名 | 藤枝市 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 藤枝市 文化センター 3階 会議室 | ||
日時 | 土曜日 午後7時00分~午後8時30分 4月、8月、12月は おやすみ です。 | ||
内容 | 生活で つかう 日本語を 勉強します。 「入門」、「初級①」、「初級②」の 3つの クラスに わかれます。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki/shiminbunka/danjokyodo/gyomu/tabunkakyousei/1498811404834.html | メールアドレス | danjo@city.fujieda.shizuoka.jp |
電話番号 | 054-643-3198 | 住所 | 藤枝市岡出山1丁目11番1号 |
ファックス番号 | 054-643-3327 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
島田市国際交流協会(島田市) 2025年1月更新
教室名 | しまだ にほんごクラス(スタートクラス) | ||
---|---|---|---|
会場 | 島田市中央町5-1プラザおおるり2階 | ||
日時 | 【3学期】1月10日から3月21日まで毎週金曜日 19時00分から20時30分 | ||
内容 | 数えかた、 日にち、 あいさつ など よく つかう ことばを 勉強します。 日本語の 勉強が はじめての 人や、 勉強しはじめ の 人の ための 教室です。 | ||
対象 | 誰でも | ||
費用 | 500円(3学期分) | ||
ホームページ | https://siea.info/category/sss/7-language-sss-13/ | メールアドレス | kouryu@siea.info |
電話番号 | 0547-36-7814 | 住所 | 島田市中央町5番の1 |
ファックス番号 | 0547-36-7815 | 申し込み方法 | 事前に予約してください。 |
島田市国際交流協会(島田市) 2025年1月更新
教室名 | しまだ にほんごクラス(ステップクラス) | ||
---|---|---|---|
会場 | 島田市中央町5-1プラザおおるり2階 | ||
日時 | 【3学期】1月10日から3月28日まで毎週金曜日 19時00分から20時30分 ※3月21日は休講 | ||
内容 | 生活で つかう ことばを 勉強します。 もっと じょうずに おしゃべりが できるように なることを めざします。 日本語が すこし 話せる、 読める人の ための 教室です。 | ||
対象 | 誰でも | ||
費用 | 500円(3学期分) | ||
ホームページ | https://siea.info/category/sss/7-language-sss-13/ | メールアドレス | kouryu@siea.info |
電話番号 | 0547-36-7814 | 住所 | 島田市中央町5番の1 |
ファックス番号 | 0547-36-7815 | 申し込み方法 | 事前に予約してください。 |
吉田町国際交流協会(吉田町) 2020年10月更新
教室名 | 吉田町国際交流協会 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 吉田町健康福祉センター「はあとふる」 | ||
日時 | 水曜日(1か月3回) 午後7時30分~午後9時00分 | ||
内容 | 3つの クラスに わかれて 勉強します。 1. 会話のクラス。 2. 日本語検定試験のクラス。 3. 漢字のクラス。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 1,000円/1年 | ||
ホームページ | メールアドレス | kikaku@town.yoshida.shizuoka.jp | |
電話番号 | 0548-33-2135 | 住所 | 静岡県榛原郡吉田町住吉87番地(吉田町役場) |
ファックス番号 | 0548-33-2162 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
牧之原市国際交流協会(牧之原市) 2020年10月更新
教室名 | 牧之原市国際交流協会 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 牧之原市相良総合センター い~ら | ||
日時 | 水曜日 午後7時30分~午後9時00分 | ||
内容 | 先生と ふたりで 勉強するか 数人の なかまと いっしょに 勉強するか えらべます。 時々 日本文化を 勉強する クラスも ひらきます。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | https://makinoharakokusai.wixsite.com/hom | メールアドレス | seisaku@city.makinohara.shizuoka.jp |
電話番号 | 0548-23-0040 | 住所 | 牧之原市静波447-1 |
ファックス番号 | 0548-33-2162 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
CIRCULO(ぬまづ市) 2020年10月更新
教室名 | パレット 日曜クラス | ||
---|---|---|---|
会場 | 沼津商連会館ビル 9F NPO法人 東部パレット | ||
日時 | 日曜日 午前12時00分~午後3時00分 ※とちゅうから でも はいれます。 | ||
内容 | 中級 N3レベル 以上の 文法、 会話、 漢字を 主に 勉強 します。 日本語能力試験 の 勉強も します。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 2,000円/8回 | ||
ホームページ | https://circulo.amebaownd.com/ | メールアドレス | summer@apost.plala.or.jp |
電話番号 | 055-962-0790 | 住所 | ぬまづ市大手町1-1-3 沼津商連会館ビル9F NPO法人東部パレット内 |
ファックス番号 | 055-062-0788 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 または 教室へ きてください。 |
CIRCULO(ぬまづ市) 2020年10月更新
教室名 | パレットクラス | ||
---|---|---|---|
会場 | 沼津商連会館ビル 9F NPO法人東部パレット | ||
日時 | 月曜日~金曜日 午前10時00分~午後9時00分 の あいだ で 相談して きめます。 | ||
内容 | あなたの したいことや、 日本語の 力に あわせて 勉強します。 ひとりか 少ない人数で 勉強 します。 | ||
費用 | はいるときの お金 3,000円 じゅぎょうの お金 (10回) 8,000円 | ||
ホームページ | https://circulo.amebaownd.com/ | メールアドレス | summer@apost.plala.or.jp |
電話番号 | 055-962-0790 | 住所 | ぬまづ市大手町1-1-3 沼津商連会館ビル9F NPO法人東部パレット内 |
ファックス番号 | 055-062-0788 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
CIRCULO(ぬまづ市) 2020年10月更新
教室名 | 清水町 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 清水町 長沢公民館 | ||
日時 | 毎週 月曜日(祝日は おやすみ)、金曜日(1か月に2回) 午後5時30分~午後7時00分、午後7時10分~午後8時40分 ※とちゅうから でも はいれます。 | ||
内容 | 日本語の 勉強が はじめての 人から N2レベルの 人まで。 小・中がくせいの 学校の 勉強の お手伝いも します。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 1,000円/3か月 | ||
ホームページ | https://circulo.amebaownd.com/ | メールアドレス | summer@apost.plala.or.jp |
電話番号 | 055-962-0790 | 住所 | ぬまづ市大手町1-1-3 沼津商連会館ビル9F NPO法人東部パレット内 |
ファックス番号 | 055-931-2606 | 申し込み方法 | 055-981-8238 に 電話 してください。 または、 教室へ きてください。 |
ぬまづ市役所(ぬまづ市) 2020年10月更新
教室名 | 親子で学ぶ 日本語ひろば | ||
---|---|---|---|
会場 | ①第5地区センター、②今沢地区センター で じゅんばんに やります。 | ||
日時 | ①第5 地区センター 日曜日 午後1時30分~午後3時00分 ②今沢 地区センター 日曜日 午前9時30分~午前11時00分 | ||
内容 | 生活で つかう 日本語を 勉強します。 ボランティアと いっしょに 勉強します。 | ||
対象 | ぬまづ市に すんでいる 外国人。 ぬまづ市の ちかくに すんでいる 外国人。 | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/office/ichiran/kikaku/chiikijichi/Nihongo/index.htm | メールアドレス | kokusai@city.numazu.lg.jp |
電話番号 | 055-934-4717 | 住所 | ぬまづ市みゆき町16-1 |
ファックス番号 | 055-931-2606 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
沼津国際交流協会(ぬまづ市) 2020年10月更新
教室名 | 沼津 にほんご教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 沼津市立図書館 4F 第1、2 講義室 | ||
日時 | 土曜日 午後1時30分~3時00分 | ||
内容 | 生活で つかう 日本語の 勉強を します。 本は 「みんなの日本語初級Ⅰ」を つかいます。 本を つかわないで 自由に おしゃべりする クラスも あります。 | ||
対象 | おとな、子ども | ||
費用 | クラスには お金は かかりません(0円) 本の お金は はらってください。 | ||
ホームページ | http://www.nice-numazu.org/ | メールアドレス | info@nice-numazu.org |
電話番号 | 055-934-4717 | 住所 | ぬまづ市みゆき町16-1 ぬまづ市役所地域自治課内 |
ファックス番号 | 055-931-2606 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
裾野市海外友好協会(裾野市) 2020年10月更新
教室名 | 裾野市 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 裾野市 海外友好協会 事務所 | ||
日時 | 日曜日 午前10時00分~午前11時30分 | ||
内容 | 3つの クラス (初級・中級・上級) が あります。 時々 みんなで 日本の文化を 本当に やってみながら 勉強します。 | ||
対象 | 中がくせい 以上 | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://www.sofa-jp.org | メールアドレス | info@sofa-jp.org |
電話番号 | 055-993-9695 | 住所 | 裾野市佐野921-3 大橋ビル2階 |
ファックス番号 | 055-993-9695 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 できれば くるまえに メールか 電話を してください。 |
伊豆の国市国際交流協会(伊豆の国市) 2020年10月更新
教室名 | 日本語 はなそう会 | ||
---|---|---|---|
会場 | 伊豆の国市 韮山文化センター 和室 | ||
日時 | 火曜日 午後7時30分~午後9時00分 | ||
内容 | 日本人ボランティア との おしゃべりや 本を とおして たのしく 日本語を 勉強 します。 | ||
対象 | おとな、子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | メールアドレス | link@ab.thn.ne.jp | |
電話番号 | 090-6574-4176 | 住所 | 伊豆の国市四日町772番地 伊豆の国市韮山文化センター内(韮山時代劇場内) |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
NPO法人伊豆学研究会まちすけ(伊豆の国市) 2020年10月更新
教室名 | にほん語 かいわ会 | ||
---|---|---|---|
会場 | 大仁駅前「まちすけ」 | ||
日時 | 木曜日 午後7時30分~午後9時00分 (午後6時30分に 教室に はいれます) | ||
内容 | 日本に すんでいる 外国人が おぼえたい 日本語を 勉強 します。 むずかしい やりかたは しません。 おしゃべり しながら 日本語を たのしく 勉強 します。 | ||
対象 | おとな、子ども | ||
費用 | クラスには お金は かかりません(0円) 本の お金は はらってください。 | ||
電話番号 | 080-3632-5994 | 住所 | 伊豆の国市大仁597-2 |
ファックス番号 | 0558-83-4075 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。または、FAX(0558-76-0030)してください。 |
三島日本語サークル(三島市) 2020年10月更新
教室名 | 三島日本語サークル | ||
---|---|---|---|
会場 | 三島市民活動センター 三島市民生涯学習センター | ||
日時 | そうだんして きめます。 | ||
内容 | 1人が 1人に おしえます。 あなたの したいことに あわせて 勉強の やりかたや 先生を きめます。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 5,000円/10時間 | ||
ホームページ | https://mishima-life.jp/mnc1998/index.html | メールアドレス | kokusai@city.mishima.shizuoka.jp |
電話番号 | 055-976-1020 | 住所 | 三島市中央町5-5 国際交流室内 |
ファックス番号 | 055-976-1021 | 申し込み方法 | 電話か メールを して ください。 |
三島日本語サークル(三島市) 2020年10月更新
教室名 | 三島市内の学校で 児童生徒のための 日本語学習支援 | ||
---|---|---|---|
会場 | それぞれの 学校の きょうしつ | ||
日時 | 1週間に 2~4回 学校と そうだんして きめます。 | ||
内容 | それぞれの 学校から おねがいを うけて 子どもの 勉強の てつだいを します。 学校の じゅぎょうの じかんと ほうかごに 勉強 します。 先生は 1~2人です。 | ||
対象 | 子ども(小・中がくせい) | ||
費用 | 500円/1回(30回まで) | ||
ホームページ | https://mishima-life.jp/mnc1998/index.html | メールアドレス | kokusai@city.mishima.shizuoka.jp |
電話番号 | 055-976-1020 | 住所 | 三島市中央町5-5 国際交流室内 |
ファックス番号 | 055-976-1021 | 申し込み方法 | 学校が 三島市学校 教育課に もうしこみます。 |
カサ・デ・アミーゴス(三島市) 2020年10月更新
教室名 | アミーゴス | ||
---|---|---|---|
会場 | 三島カトリック教会 多目的室 | ||
日時 | 土曜日 春休み、 夏休み、 冬休み など 長い お休みの あいだ | ||
内容 | 家の つごう などで 勉強が できなくて こまっている 外国人の 子どもに、 学校の 勉強を おしえます。 しゅくだい、 予習、 復習 を 手伝い、 学校の 勉強に ついて いける ように します。 | ||
対象 | 子ども(小・中がくせい) | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://camigos.web.fc2.com/ | メールアドレス | c.amigos2012@gmail.com |
電話番号 | 090-4083-3281 | 住所 | 三島市初音台4-7 |
ファックス番号 | 055-972-1793 | 申し込み方法 | おざわ(090-1292-3951) または たかはら(090-4083-3281)に 電話 して ください。 |
のびっこクラブみしま(三島市) 2020年10月更新
教室名 | のびっこクラブ | ||
---|---|---|---|
会場 | 三島市立 北小学校 地域連携室 | ||
日時 | 土曜日 午前10時00分~午前12時00分 | ||
内容 | 外国人の 子どもや 外国に つながりのある 子どもに 日本語や 学校の 勉強を おしえます。 日本大学 国際関係学部 アモールグループと いっしょに 活動 して います。 | ||
対象 | 子ども(小・中がくせい、高こうせい) | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://nobikko.chobi.net/ | メールアドレス | nobicco@gmail.com |
電話番号 | 055-975-4236 | 住所 | 三島市東本町1-13-48-103 |
ファックス番号 | 055-975-4236 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
のびっこクラブみしま(三島市) 2020年10月更新
教室名 | クラスぽよ | ||
---|---|---|---|
会場 | それぞれの 学校の きょうしつ | ||
日時 | ほうかご。 そうだんして きめます。 | ||
内容 | 外国人の 子どもや 外国に つながりのある 子どもへ 日本語や 学校の 勉強を おしえます。 | ||
対象 | 子ども(小・中がくせい) | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://nobikko.chobi.net/ | メールアドレス | nobicco@gmail.com |
電話番号 | 055-975-4236 | 住所 | 三島市東本町1-13-48-103 |
ファックス番号 | 055-975-4236 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
あいうえおの会
教室名 | あいうえおの会 | ||
---|---|---|---|
会場 | 中郷公民館(中郷文化プラザ)(三島市梅名353-1) | ||
日時 | 毎月2回 日曜日(午後) | ||
内容 | 日本語が 上手になりたい 外国人と 市民ボランティアが 交流しながら 勉強しています。マンツーマンで やります。 | ||
対象 | 大人・子ども | ||
費用 | 無料 | ||
ホームページ | メールアドレス | ty.kagawa@nifty.com | |
電話番号 | 090-5617-5681(香川携帯) | 住所 | |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 会場へきてください。 |
御殿場市国際交流協会(御殿場市) 2020年10月更新
教室名 | ふじ山教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 御殿場小学校前 | ||
日時 | 土曜日 午前9時30分~午後3時00分 | ||
内容 | 御殿場市に すんでいる 外国人の 子どもに、 学校の 勉強の お手伝いを します。 | ||
対象 | 子ども(小・中がくせい) | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | https://www.gia-gotemba.com/ | メールアドレス | gia@mail.wbs.ne.jp |
電話番号 | 0550-82-4426 | 住所 | 御殿場市はぎわら483 御殿場市役所本庁舎1F |
ファックス番号 | 0550-81-6439 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
熱海国際交流協会(熱海市) 2020年10月更新
教室名 | 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 公民館、 熱海市役所 会議室 | ||
日時 | 金曜日 午前10時00分~午前11時30分 | ||
内容 | 日本語と 日本の文化を たのしく 勉強 します。 あなたの 日本語の力や やりたいことに あわせて ていねいに おしえます。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 500円/1か月 | ||
ホームページ | メールアドレス | kokusai@atami-ai.jp | |
電話番号 | 0557-86-6233 | 住所 | 熱海市中央町1-1 熱海市役所 生涯学習課内 |
ファックス番号 | 0557-86-6606 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
伊東国際交流協会(伊東市) 2020年10月更新
教室名 | 伊東 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 伊東国際交流協会 会議室 | ||
日時 | 月曜日・木曜日 午前10時00分~午前11時30分 午後1時00分~午後2時30分 | ||
内容 | 1人が 1人に おしえます。 あなたの 日本語の力や したいことに あわせて 本や どうぐを つかって おしえます。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 100円/1日 | ||
ホームページ | http://www.iairito.jp/ | メールアドレス | iair-ito@aqua.plala.or.jp |
電話番号 | 0557-32-4666 | 住所 | 伊東市 まつかわちょう3-4 太田ビル2F |
ファックス番号 | 0557-37-1813 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
公益財団法人 下田市振興公社(下田市) 2020年10月更新
教室名 | 外国人の ための 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 下田市立中央公民館 会議室 | ||
日時 | 土曜日 午後1時30分~午後3時30分 (1年36回くらい) | ||
内容 | ボランティア 「しもだ にほんごの かい」 が 本を つかって おしえます。 あなたの 日本語の力に あわせて おしえます。 | ||
対象 | 下田市か 下田市のちかく に すんでいる(または、 はたらいている) 外国人 | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | http://shimoda.main.jp/ | メールアドレス | ss-world@vmail.plala.or.jp |
電話番号 | 0558-23-5151 | 住所 | 下田市四丁目1番2号 |
ファックス番号 | 0558-23-5311 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 または 教室へ きてください。 そのあと もうしこみの しょるいを かいて ください。 |
富士市多文化・男女共同参画課 国際交流室(富士市) 2020年10月更新
教室名 | 外国人のための日本語講座 | ||
---|---|---|---|
会場 | 2020年は 富士市文化会館ロゼシアター 2021年からは 富士市フィランセ | ||
日時 | 5月~10月の水曜日 午後7時00分~午後8時30分 (ぜんぶで20回) | ||
内容 | 日本語や 日本文化を 勉強します。 また、 交通の きまりごとや ごみの 出し方、 地震、 火事 のとき どうするか なども 勉強します。 日本語の力で グループを わけます。 みんなで、 グループで、 ひとりで など、 いろいろな やりかたで 勉強します。 | ||
対象 | 富士市に すんでいる(または、 はたらいている) おとな | ||
費用 | 本の お金 2,000円 | ||
ホームページ | https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sp/machi/c1102/fmervo00000071e1.html | メールアドレス | si-kokusai@div.city.fuji.shizuoka.jp |
電話番号 | 0545-55-2704 | 住所 | 富士市永田町1-100 |
ファックス番号 | 0545-55-2864 | 申し込み方法 | 毎年4月1日~10日に 富士市役所 国際交流室 へ もうしこんでください。 |
富士市多文化・男女共同参画課 国際交流室(富士市) 2020年10月更新
教室名 | ひらがな たまご クラス | ||
---|---|---|---|
会場 | 富士市 交流プラザ | ||
日時 | 11月~3月の日曜日 午後1時00分~午後2時00分 (ぜんぶで15回) | ||
内容 | 小学校に 入る前の 子どもの ための 教室です。 ひらがなの 勉強を します。 また、 よみきかせ を します。 小学校で たのしく すごす ための 手伝いを します。 | ||
対象 | 富士市の 公立小学校に 入る まえの 子ども | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sp/machi/c1102/fmervo00000071e1.html | メールアドレス | si-kokusai@div.city.fuji.shizuoka.jp |
電話番号 | 0545-55-2704 | 住所 | 富士市永田町1-100 |
ファックス番号 | 0545-55-2864 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
富士市多文化・男女共同参画課 国際交流室(富士市) 2020年10月更新
教室名 | 学ぼう! 話そう! 日本語 | ||
---|---|---|---|
会場 | 富士市 交流プラザ | ||
日時 | 日曜日 午後2時30分~午後4時00分 (10回のクラスを 1年に4回) | ||
内容 | 生活で つかう 日本語を 勉強します。 かんたんな 日本語を 勉強します。 | ||
対象 | 富士市に すんでいる(または、 はたらいている)おとな | ||
費用 | 2,000円/1期 (10回) 本の お金(700円)も はらってください。 | ||
ホームページ | https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sp/machi/c1102/fmervo00000071e1.html | メールアドレス | si-kokusai@div.city.fuji.shizuoka.jp |
電話番号 | 0545-55-2704 | 住所 | 富士市永田町1-100 |
ファックス番号 | 0545-55-2864 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
富士市多文化・男女共同参画課 国際交流室(富士市) 2020年10月更新
教室名 | グループ 学習 | ||
---|---|---|---|
会場 | 富士駅北 まちづくりセンター | ||
日時 | 日曜日 あなたの 日本語の 力によって 時間が 決まります。 (1回 1時間30分) | ||
内容 | 日本語の力が 同じくらいの なかまと いっしょに 勉強します。 日本語能力試験の 本を つかって 勉強します。 | ||
対象 | 富士市にすんでいる(または、 はたらいている)おとな | ||
費用 | 3,200円/16回 本の お金も はらってください。 | ||
ホームページ | https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sp/machi/c1102/fmervo00000071e1.html | メールアドレス | si-kokusai@div.city.fuji.shizuoka.jp |
電話番号 | 0545-55-2704 | 住所 | 富士市永田町1-100 |
ファックス番号 | 0545-55-2864 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
富士市多文化・男女共同参画課 国際交流室(富士市) 2020年10月更新
教室名 | 個人 レッスン | ||
---|---|---|---|
会場 | 富士市 国際交流ラウンジ FILS | ||
日時 | 勉強する 場所(富士市 国際交流 ラウンジ)が 開いている 時間で いつでも | ||
内容 | 生活で つかう 日本語を 勉強します。 1人 が 1人に おしえます。 勉強する日と 時間、 なにを勉強するかを あなたが きめることが できます。 | ||
対象 | 富士市に すんでいる おとな・子ども。 富士市で はたらいている おとな。 | ||
費用 | 2,000円/10回 本の お金も はらってください。 | ||
ホームページ | https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sp/machi/c1102/fmervo00000071e1.html | メールアドレス | si-kokusai@div.city.fuji.shizuoka.jp |
電話番号 | 0545-55-2704 | 住所 | 富士市永田町1-100 |
ファックス番号 | 0545-55-2864 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
富士市多文化・男女共同参画課 国際交流室(富士市) 2020年10月更新
教室名 | 親子で 学べる 日本語の ひろば | ||
---|---|---|---|
会場 | ①広見まちづくりセンター②富士見台まちづくりセンター | ||
日時 | 土曜日(1年に20回) | ||
内容 | あなたの したいことに あわせて 勉強します。 おやこで いっしょに 勉強できます。 | ||
対象 | 富士市に すんでいる 外国に つながりのある 親子 (おとなだけ、 子どもだけで うけることも できます) | ||
費用 | お金は かかりません(0円) | ||
ホームページ | https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sp/machi/c1102/fmervo00000071e1.html | メールアドレス | si-kokusai@div.city.fuji.shizuoka.jp |
電話番号 | 0545-55-2704 | 住所 | 富士市永田町1-100 |
ファックス番号 | 0545-55-2864 | 申し込み方法 | 教室へ きてください。 |
富士にほんごの会(富士市) 2020年10月更新
教室名 | 個別学習 | ||
---|---|---|---|
会場 | 富士市国際交流ラウンジ、 まちづくりセンター など | ||
日時 | そうだんして きめます。 | ||
内容 | あなたの したいことに あわせて 勉強します。 1人が 1人に おしえます。 | ||
対象 | おとな・子ども | ||
費用 | 2,000円/10回 本の お金も はらってください。 | ||
ホームページ | メールアドレス | take229@hotmail.co.jp | |
電話番号 | 080-5112-7175 | 住所 | 富士市 |
ファックス番号 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 |
富士宮市国際交流協会(FAIR)(富士宮市) 2020年10月更新
教室名 | FAIR 日本語教室 | ||
---|---|---|---|
会場 | 富士宮駅前交流センター きらら | ||
日時 | 1年に 3期(5月~7月、9月~11月、1月~3月) 火曜日 午後7時00分~午後8時30分 | ||
内容 | 日本語の力が 同じくらいの なかまと いっしょに 勉強します。 4つの クラスに わかれます。 | ||
対象 | おとな | ||
費用 | 3,000円/1期(10回) | ||
ホームページ | http://www.fair-fujinomiya.com/ | メールアドレス | info@fair-fujinomiya.com |
電話番号 | 0544-22-8111 | 住所 | 静岡県富士宮市中央町5-7(富士宮市駅前交流センター内) |
ファックス番号 | 0544-22-8112 | 申し込み方法 | 電話か メールを してください。 そのあと もうしこみの しょるいを かいて ください。 |