「令和7年度 対話交流型地域日本語教室指導者養成講座<第2期>」受講者募集

2025年09月16日

日本語学習を通して日本人と外国人が対等な関係を築き、お互いの文化や生活習慣等を学び合うことができる「対話交流型」の地域日本語教室。この教室で指導者として活動するために必要な知識や実践的なスキルを身につける養成講座を開催します。

全部で4回の養成講座。うち3回はオンラインでの開催です。対面で開催する第3回目は、講座終了後に、受講者間で情報交換やネットワーキングをするために「夕食会」(任意参加)を開催予定です。対話交流型の日本語教室で指導者や指導補助者としての活動に興味のある方は、資格や経験を問いませんのでぜひお申し込みください。また、過去に同講座にご参加いただいたことのある方も、新たな気づきや活動のヒントがあるかもしれません。奮ってご参加ください。

講座内容は、ちらしをご覧ください。

対話交流型地域日本語教室 指導者養成講座(全4回)※うち3回はオンライン

開催日①10月25日(土曜日)13時30分から16時30分、②11月29日(土曜日)10時から12時と13時から16時、③12月13日(土曜日)10時から12時と13時から16時、④1月10日(土曜日)10時から12時と13時から16時
開催場所①オンライン、②オンライン、③静岡県男女共同参画センター「あざれあ」、④オンライン
講師(1)10月25日の講師・・・①特定非営利活動法人 国際活動市民中心(CINGA)新居みどり氏、②静岡県多文化共生課 杉浦優里主事、③静岡県地域日本語教育コーディネーター 鈴木ゆみ氏、(2)11月29日の講師・・・①静岡県地域日本語教育コーディネーター 鈴木ゆみ氏、②静岡県地域日本語教育コーディネーター 西村久美子氏、(3)12月13日の講師・・・①静岡県地域日本語教育コーディネーター 鈴木ゆみ氏、②日本語講師/川根本町地域日本語教育コーディネーター 篠宮理恵氏、(4)1月10日の講師・・・①焼津市「はじめての日本語教室」コーディネーター 坪田淳一氏、②静岡県地域日本語教育コーディネーター 西村久美子氏 ※今後変更になる可能性があります。
対象(1)対話交流型教室の「指導者・指導補助者」として、活動中または活動予定、活動に関心のある方など(資格や経験の有無は問いません)(2)対話交流型教室の「コーディネーター・市町担当者」等として関わっている方など ※過去に同内容の講座を受講した方もお申込みいただけます。ただし、申込多数の場合は、新規の申込者を優先します。
参加費無料
定員40人程度
その他文部科学省 令和7年度 外国人材の受入れ・共生のための地域日本語教育推進事業「地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業」活用
「静岡県地域日本語教育体制構築事業」委託事業

お申し込み・お問い合わせ

締め切り
2025年10月15日(水曜日)
お申し込み方法
次の【お申し込み】フォームに必要事項を記入して送信してください。
オンラインでの申し込みが難しい方は、電話またはメールでお問い合わせください。
※お申込みでいただいた情報は、目的以外には一切使用いたしません。
お問い合わせ先
公益財団法人 静岡県国際交流協会(担当:清水)
電話番号:054-202-3411
メールアドレス:sir06@sir.or.jp

お申し込み

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

イベント一覧