国際生活文化交流「ワールドプラザ」WORLD PLAZA

2024年09月11日

所在地〒425-0071 焼津市三ケ名1057-2
電話番号054-628-5095
ファックス番号054-628-5095
代表者氏名長房政勝(役職)会長
設立年月日(西暦)1999年1月30日

設立目的

21世紀の真の国際化を目指し、「国際理解」「国際理解教育」「国際援助」の三本柱を中心に地域で生活している外国人との共生を考え国際交流を通じて、友情と親睦を深めることを目的とする。

入会条件(会費、会員数)

世界に興味のある人 & 在日外国人、留学生大歓迎します。

会費

個人:2,000円/年間

会員数

個人:40名
法人/団体:3団体

活動内容

1. 国際理解を通じて地域で暮らしている外国人との共生を考えた異文化交流会を開催。「異文化理解講座」「異文化交流パーティー」「外国人ゲストの世界ウルルン滞在記」「世界の家庭料理シリーズ」「留学生の演奏会」などを外国人を中心に考えた文化交流会を開催。
2. 「異文化理解教育」では現在、小学校への英会話講師と高等学校などへ派遣又は市内小中学校で授業として「国際理解教育」で必要とする在日外国人又留学生を 講師として授業をしていただく講師を派遣又は毎年海外の小学校に行き「絵画」「手紙」「工作品」「写真」などを小学校への展示会を実施。
3. 国際 協力ではNGOとして毎年海外、アフリカ地域、アジア地域と交互に出て日本の小学生と海外の小学生との「絵画」「手紙」「工作品」の交換会と現地の小学生 たちとの交流会を行う。又、孤児院を廻り小学生が集めた「文房具」「ピアニカ」「シューズ」などを300kgを直接子供たちに手渡す300kg運動を8年 毎年実施。現地での交流会を行う。帰国後は海外の孤児たちのお話を各校で行う。

刊行物(日本語)

実施年度事業報告書及び、事業計画書(年1回発行)

実施事業

国際交流 イベント・催し国際交流フェア
料理講座(教室)
国際理解教育国際理解教育・開発教育の実施
外国人講師の紹介・派遣
ボランティア関係イベント(企画、運営、文化紹介含む)ボランティアの募集
外国籍住民への支援住宅の紹介

交流のある国・地域と交流内容

エリア 交流内容
東アジア モンゴル国 モンゴルの小学生と、焼津市内小学生との文化交流
アジア インドネシア共和国
中東 アフガニスタン・イスラム共和国

閲覧者へのメッセージ

① 「地球の果ての通学路」(小学生夏休みの間) 焼津市内すべての小学校の生徒に来てもらい焼津市内の文化交流センターで(2回)行う。
② 「世界のはしっこ、ちいさな教室」も同時に行っている。

本件についてのお問い合わせ先(担当者)

氏名 : 長房政勝
役職 : 会長
住所 : 焼津市三ケ名1057-2
電話番号 : 054-628-5095
ファックス番号 : 054-628-5095