清水・ストックトン友好市民の会<S・S市民の会>Shimizu-Stockton Society
2024年08月30日
所在地 | 〒420-0886 静岡市葵区大岩2-5-20 |
---|---|
電話番号 | 054-245-8872 |
ファックス番号 | 054-245-8872 |
代表者氏名 | 望月 弘敏(役職)会長 |
設立年月日(西暦) | 1979年12月1日 |
設立目的
静岡市国際交流課、静岡市教育委員会教職員課、一般財団法人静岡市国際交流協会のもと、両市民の友好親善を基調として、教育・文化等の幅広い交流に寄与すること。
入会条件(会費、会員数)
米国カリフォルニア州ストックトン市民との交流を望む人はどなたでも。
会費
個人:2,000円/年間(学生:1,000円/年間)
法人/団体:10,000円/年間
学生:1,000円/年間
会員数
個人:33名
法人/団体:8団体
活動内容
1. ストックトン市青少年受け入れ
2. 静岡市青少年派遣
3. 交換教師受け入れ
4. 国際交流フェスティバル
5. 静岡・ストックトン友好親善英語スピーチコンテスト
刊行物(日本語)
会報誌
実施事業
国際交流 イベント・催し | ホームステイ・ホームビジット受入れ スピーチコンテスト 国際交流フェア |
---|---|
海外関係 | 姉妹・友好都市関係交流活動 |
ボランティア関係 | ホストファミリーの募集 |
交流のある国・地域と交流内容
エリア | 国 | 地域 | 交流内容 |
---|---|---|---|
北アメリカ | アメリカ合衆国(米国) | カリフォルニア州 | 姉妹都市交流 |
閲覧者へのメッセージ
旧清水市とストックトン市との交流は、共に港をもつ港湾都市であることがきっかけで、姉妹都市提携20年後の1979年に始められた。行政と一般市民の協力が、これまでの交流を実のあるものにしてきた。静岡市との合併後も参加者の幅を広げて親交を深めてきたが、新型コロナ禍により青少年交流・教員交流・市民団の交流も一時中断し、新たな交流の在り方を模索している。行政への働きかけなどをしつつ、市民レベルの交流をさらに深めてゆきたい。
本件についてのお問い合わせ先(担当者)
氏名 : 望月 弘敏
役職 : 会長・事務局担当
住所 : 静岡市葵区大岩2-5-20
電話番号 : 054-245-8872
ファックス番号 : 054-245-8872