三島市国際交流協会<MIRA>Mishima International Relations Association
2024年08月19日
| 所在地 | 〒411-8666 三島市中央町5-5 三島市役所中央町別館 | 
|---|---|
| 電話番号 | 055-976-1020 | 
| ファックス番号 | 055-976-1021 | 
| メールアドレス | kokusai@city.mishima.shizuoka.jp | 
| ホームページ | https://mishima-life.jp/mira/ | 
| 代表者氏名 | 平出 利之(役職)会長 | 
| 設立年月日(西暦) | 1992年4月23日 | 
設立目的
三島市民と外国の人々との友好親善を基調として、教育、文化、スポーツ、産業経済の広範にわたる交流を通じ、国際化時代にふさわしい三島市のまちづくり・人づくりに寄与するとともに、世界平和に貢献すること。
入会条件(会費、会員数)
特になし
会費
個人:3,000円/年間
学生:1,500円/年間
家族:5,000円/年間
団体:5,000円/年間
法人:1口10,000円/年間
会員数
個人:133名
法人/団体:33団体
家族:15家族
学生:12名
活動内容
1. 姉妹・友好都市との交流
2. 姉妹・友好都市との研修生派遣と受入れ(パサディナ市、ニュープリマス市、麗水市) 
3. 在住外国人との交流
    ・在住外国人との交流を通じ、その国や文化等を理解する事業の実施
    ・在住外国人への日常生活の支援
    ・日本語教授法講座の開催とボランティアによる外国人への日本語支援
    ・地域イベントへの参加協力並びに外国人の参加の機会拡大と支援
4. 教育・文化事業の実施
    ・国際交流フェアの開催
・オータムフェアの開催
    ・姉妹都市親善英語スピーチコンテストの開催
・友好都市親善中国語スピーチコンテストの開催
    ・夏期語学講座の開催
5. 広報活動
    ・協会の事業を会員はじめ広く市民に周知するため機関紙「MIRA通信」の発行 年4回
    ・インターネットの有効活用による情報の発信と交換
6. 組織の拡大と強化
    ・会員の拡大と協会運営への会員参加の促進
刊行物(日本語)
MIRA通信(1年4回発行)
実施事業
| 国際交流 イベント・催し | 外国籍住民への日本文化紹介 ホームステイ・ホームビジット受入れ スピーチコンテスト 外国籍住民との懇親会 国際交流フェア | 
|---|---|
| 国際理解教育 | 語学講座の実施 外国人講師の紹介・派遣 | 
| 海外関係 | 姉妹・友好都市関係交流活動 | 
| ボランティア関係 | ホストファミリーの募集 日本語ボランティアの募集 イベント(企画、運営、文化紹介含む)ボランティアの募集 取材・編集・情報提供ボランティアの募集 ボランティアの養成講座・研修会の実施 | 
| 外国籍住民への支援 | 日本語教育支援・教室の開催 外国人児童への日本語・母語教育支援/進学支援 | 
| その他 | 後援名義の受付 機関誌・情報紙等の発行 | 
交流のある国・地域と交流内容
| エリア | 国 | 地域 | 交流内容 | 
|---|---|---|---|
| アジア | 中華人民共和国(中国) | 麗水市 | 友好都市 相互訪問など | 
| 北アメリカ | アメリカ合衆国(米国) | パサディナ市 | 姉妹都市 相互訪問など | 
| 大洋州 | ニュージーランド | ニュープリマス市 | 姉妹都市 相互訪問など | 
本件についてのお問い合わせ先(担当者)
三島市国際交流協会
電話番号/055-976-1020
ファックス番号/055-976-1021
メールアドレス/kokusai@city.mishima.shizuoka.jp



