沼津国際交流協会<NICE>Numazu Association for International Communications and Exchanges
2024年08月15日
所在地 | 〒410-8601 沼津市御幸町16-1 沼津市役所地域自治課内 |
---|---|
電話番号 | 055-934-4717 |
ファックス番号 | 055-931-2606 |
ホームページ | http://www.nice-numazu.org/ |
代表者氏名 | 長澤 芳明(役職)会長 |
設立年月日(西暦) | 1992年4月17日 |
設立目的
「国際社会の一員としての自覚のもとにふれあいを基調とした国際交流を推進し、個性と活力にあふれた『国際都市 沼津』の創造と世界平和に寄与すること」を目的としている。
入会条件(会費、会員数)
特になし
会費
個人:3,000円/年間
法人/団体:10,000円/年間
賛助会員:1口5,000円1口以上/年間
学生会員:1,500円/年間
会員数
個人:146名
法人/団体:13団体
活動内容
「沼津国際交流協会」は、平成4年度に、既存の国際交流3団体(「沼津・カラマズー都市提携委員会」「沼津・岳陽友好都市協会」「沼津ふれあい市民委員会」)が大同団結して設立された組織であり、市民レベルでの国際交流を進めている。
自主事業として、姉妹都市・カラマズー市、友好都市・岳陽市への市民訪問団および留学生の派遣、中国文化を理解するための講座の開催や在住外国人との交流 を通じて市民の意識高揚をはかるための日本語スピーチコンテスト、国際スポーツ交流会などの事業を展開すると共に、沼津市からの委託を受けて、カラマズー 市、岳陽市からの訪問団受入や、外国人のための日本語講座(沼津にほんご教室)の事業を行っている。
刊行物(日本語)
ザ・NICE(1年4回発行)
実施事業
国際交流 イベント・催し | 外国籍住民への日本文化紹介 スポーツ交流会 スピーチコンテスト |
---|---|
国際理解教育 | 語学講座の実施 国際理解教育・開発教育の実施 |
海外関係 | 姉妹・友好都市関係交流活動 |
ボランティア関係 | ホストファミリーの募集 日本語ボランティアの募集 イベント(企画、運営、文化紹介含む)ボランティアの募集 |
外国籍住民への支援 | 日本語教育支援・教室の開催 |
その他 | 後援名義の受付 機関誌・情報紙等の発行 |
交流のある国・地域と交流内容
エリア | 国 | 地域 | 交流内容 |
---|---|---|---|
アジア | 中華人民共和国(中国) | 湖南省 岳陽市 | 隔年で沼津市からの市民訪問団の派遣および岳陽市からの友好訪問団・研修生の受入、湖南理工学院への留学生派遣 |
北アメリカ | アメリカ合衆国(米国) | ミシガン州 カラマズー市 | 隔年で市民訪問団の相互訪問 カラマズー市への高校留学生派遣 |
本件についてのお問い合わせ先(担当者)
沼津国際交流協会 事務局
住所 : 沼津市御幸町16-1 沼津市役所地域自治課内
電話番号 : 055-934-4717
ファックス番号 : 055-931-2606
メールアドレス : info@nice-numazu.org