富士宮市国際交流協会<FAIR>Fujinomiya Association for International Relations
2024年08月15日
所在地 | 〒418-0065 富士宮市中央町5-7 富士宮駅前交流センターきらら内 |
---|---|
電話番号 | 0544-22-8111 |
ファックス番号 | 0544-22-8112 |
メールアドレス | info@fair-fujinomiya.com |
ホームページ | http://www.fair-fujinomiya.com/ |
代表者氏名 | 須藤秀忠(役職)会長 |
設立年月日(西暦) | 1994年7月30日 |
設立目的
富士宮市民と諸外国国民との友好親善を基調として、教育、文化、スポーツ、産業経済等の幅広い国際交流を推進し、国際文化都市としての富士宮市の発展に寄与するとともに、世界平和に貢献することを目的とする。
会費
個人:2,000円/年間
法人:10,000円/年間
団体:5,000円/年間
家族:3,000円/年間
会員数
個人:123名
法人/団体:33団体
家族:8家族
活動内容
1. 国際交流イベントの実施(市民対象の国際交流のための講演会、諸外国の文化紹介のためのイベント等)
2. 民間国際交流団体の支援(民間の国際交流活動推進のための補助、支援等)
3. 都市交流事業の推進(海外友好都市をはじめとした諸外国との幅広い交流の推進等) ・外国籍市民の支援(市内在住外国人及び海外からの訪問者と市民との交流の場づくり、情報提供、留学生等に対する支援等)
4. 国際交流に関する広報・啓発(国際理解のきっかけとしての外国語講座の開催、会報の発行等)
5. 国際交流情報の収集と会員への提供(国際交流に関する情報の収集及び提供等)
刊行物(日本語)
会報『FAIR』(毎年1回発行)
刊行物(多言語)
広報ふじのみや外国語版 ポルトガル語、スペイン語、英語(毎月1回発行)
実施事業
国際交流 イベント・催し | 外国籍住民への日本文化紹介 外国籍住民との懇親会 料理講座(教室) 講演会・セミナー |
---|---|
国際協力 | 募金活動 |
国際理解教育 | 語学講座の実施 国際理解教育・開発教育の実施 |
海外関係 | 姉妹・友好都市関係交流活動 |
ボランティア関係 | 日本語ボランティアの募集 語学(通訳、翻訳、講師等)ボランティアの募集 イベント(企画、運営、文化紹介含む)ボランティアの募集 ボランティアの養成講座・研修会の実施 |
外国籍住民への支援 | 日本語教育支援・教室の開催 外国人児童への日本語・母語教育支援/進学支援 |
その他 | 後援名義の受付 助成金の交付 資料等の貸し出し 機関誌・情報紙等の発行 |
交流のある国・地域と交流内容
エリア | 国 | 地域 | 交流内容 |
---|---|---|---|
アジア | 大韓民国(韓国)中華人民共和国(中国)中華民国(台湾) | 慶尚北道 栄州市 浙江省紹興市 台湾台南市 |
友好交流関係都市 中学生交流研修(派遣及び受入)、友好訪問団(派遣及び受入)、政府関係者、教育関係者、経済関係者等の訪問団受入 ほか |
北アメリカ | アメリカ合衆国(米国) | カリフォルニア州サンタモニカ市 | 姉妹都市 高校生交換学生(相互派遣及び受入)、親善訪問団(派遣及び受入)、スポーツ、文化交流 ほか |
閲覧者へのメッセージ
協会の目的、活動に興味を持ち、会員として参加していただける方を募集しています。
会員登録については、下記連絡先までお問い合わせください。
本件についてのお問い合わせ先(担当者)
住所 : 静岡県富士宮市中央町5-7 富士宮駅前交流センターきらら内
電話番号 : 0544-22-8111
ファックス番号 : 0544-22-8112
メールアドレス : info@fair-fujinomiya.com