新型コロナウィルスの情報(多言語)
2020年04月24日
新型コロナウィルスの情報(多言語)が公開されています。
新型コロナウィルス(COVID-19)の情報について
静岡県
新型コロナウイルスについて、静岡県の情報などを外国人の人に、いろいろな言語で案内しています。
Facebookでも同じ情報を案内していますので、ご活用ください。
やさしい日本語(英語、ポルトガル語、フィリピン語)
https://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-160/tabunkacorona.html#yasaniti
NHK WORLD【NHK】
日本国内の新型コロナウイルス感染症に関する最新の報道を、多言語で確認することができます。
非営利活動法人AMDA国際医療情報センター
多言語電話相談窓口
https://www.facebook.com/tagengosoudan/
会社に雇われている外国人の皆さんへ
厚生労働省
新型コロナウイルスにより会社の経営が悪くなっているときでも、外国人であることを理由として、外国人の労働者を、日本人より不利に扱うことは許されません。
やさしい日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、フィリピン語、等
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page11_00001.html
新型コロナウイルス感染症の影響により生活資金でお悩みの皆さまへ
厚生労働省
生活福祉資金貸付制度では、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、貸付の対象世帯を低所得世帯以外に拡大し、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた、緊急小口資金等の特例貸付を実施します
本事業に関するお問い合わせは、お住まいの地域の市区町村社会福祉協議会にてお受けしております。
やさしい日本語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、韓国語、簡体語
新型コロナウイルス感染症の影響により実習が継続困難となった技能実習生等に対する雇用維持支援
法務省
出入国在留管理庁において、新型コロナウイルス感染症の影響により解雇等され,実習が継続困難となった技能実習生,特定技能外国人等の本邦での雇用を維持するため,関係省庁と連携し,特定産業分野における再就職の支援を行うとともに,一定の要件の下,在留資格「特定活動」を付与し,外国人に対する本邦での雇用を維持するための支援を行います。
新型コロナウイルスについて出入国在留管理庁からのおしらせ
一般財団法人自治体国際化協会
http://www.clair.or.jp/tabunka/portal/info/contents/114594.php#esjp
「新型コロナウイルス感染症について」多言語テンプレート
一般財団法人自治体国際化協会
韓国・朝鮮語、英語、日本語、中国語、ロシア語、モンゴル語、ミャンマー語、ポルトガル語、ベトナム語、
フランス語、フィリピン・タガログ語、ネパール語、ドイツ語、タイ語、スペイン語、クメール語、インドネシア語、やさしい日本語、その他、提供形式はPDFとwordです。
http://www.clair.or.jp/j/multiculture/tool_library/tools/114526.html
お申し込み・お問い合わせ
- お問い合わせ先
- 静岡県多文化共生総合相談センター「かめりあ」
電話番号:054-204-2000
メール:sir07@sir.or.jp